京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up53
昨日:45
総数:246898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

自ら学ぶ

休み時間に廊下を歩いていると,トイレのスリッパをきちんと揃えてくれている姿を発見しました。3年生は,今年度から初めてトイレ清掃も始まり,一人ひとりが気持ちよく使うことを意識しながら毎日頑張っています。
画像1

図鑑をつかって

画像1画像2
理科の学習で春の生き物について学習している3年生ですが,今日は図鑑をつかって詳しい情報を見つける学習をしまし。図鑑には,たくさんの知らなかった情報があり,さらに生き物について興味を持つことができました。

バトンの受け渡し

画像1
画像2
3年生は,体育の授業でリレーをしています。今日のめあては,バトンをいかにして上手く渡せるかについて学習しました。バトンを受ける手や,持ちかえる手などを一つひとつ確認しました。まだ上手くいかない時もありますが,練習を積み重ねて成長していきたいと思います。また,後片付けもきっちりとすることができました。

3年生 図書館大好き!

「やったぁ!図書館だ!」
子どもたちは学校図書館が大好きだということが伝わる声。
今日はまだ残念ながら借りることができなかったのですが,
読みたい本を手に取り,夢中で読んでいました。
読書ってたくさんのこと学べるね。本を読む力,育てていこうね!
画像1
画像2

3年生 外国語!!!

画像1
今年度から,3年生から英語の学習が始まります。
今日はALTの先生が来て,自己紹介をしてくださいました。
どこの国の先生なのか・・・。興味津々で聞いていました。
これから英語も挑戦していきます!
画像2

きつつきの商売

画像1
画像2
3年生は,音読発表会に向けて「きつつきの商売」の音読の練習をしています。子どもたちは,一つひとつの場面の様子を思い浮かべながら,気持ちを込めて音読することができました。

体育・リレー

画像1
3年生は,体育の授業でリレーをしました。3年生になって初めて走った50メートル走のタイムをもとにチームを分けました。どのチームも最後まで一生懸命に走りぬく姿がとても素晴らしかったです。

花いっぱいになあれ

画像1
画像2
3年生は,図画工作科の時間に綿棒や爪楊枝を使い,春の生き物を描きました。子どもたちは花びら一枚一枚をとても丁寧に描きました。また,茎や葉の様子などもとても上手に描くことができました。

3年生 花いっぱいになあれ

3年生 最初の図工は「花いっぱいになあれ」です。
”つまようじ”を使って花芯を描き,自分の花の周りに友だちの花を咲かせました。
花びらは”めんぼう”を使って,ひとひらひとひら描きました。
集中してとっても楽しそうに描いていました。
画像1
画像2

3年生 掃除は静かにテキパキと

画像1
画像2
画像3
掃除の時間。
大原野小学校のいろんな場所,教室も廊下もトイレも,みんなが使うところがきれいだと気持ちがいいです。
「ゴミが一つでも落ちていたらアウト!」
そういいながら,
「あっ,ここにもゴミがあるよ。」と声をかけあって,
すみずみまで掃除しています。
自分の掃除が終わったら,それで終わりではありません。クラスのために,できること,配りものを進んでしていました!
自分たちで美しくすることの気持ちよさ,味わってほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/23 委員会
4/25 3・5・6年参観懇談 6年修学旅行保護者説明会
4/26 代表委員会
4/27 た・1・2・4年参観懇談 4年みさきの家保護者説明会
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp