京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up10
昨日:27
総数:248600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

タイムスリップだ大原野!

画像1
画像2
 今日の総合の時間にパソコンを使って,調べ学習をしました。2人組でパソコンを使いましたが,協力しながら操作をしていました。また,前よりローマ字も覚えられてきてキーボード入力も速くなってきました。これからテーマを決め,どのようにまとめていくかを考えていく予定です。

身体計測

画像1
画像2
 1月の身体計測がありました。インフルエンザはどのように対策すればよいのか,またせきエチケットとは何かを三好先生から教わりました。そして恒例の靴下脱ぎ履き大会がありました。片足でバランスをとりながら靴下を履くのに苦戦していました。その後身長・体重をはかりました。4月から6センチメートルも背が伸びている子もいて成長の早さに驚きました!

道徳「心と心のあく手」

画像1
画像2
 道徳の学習で「心と心のあく手」という読み物を使って学習しました。子どもたちと本当の親切とは何かについて考えました。本当の親切とは,相手を思いやることだということを感じていました。誰にでも優しい気持ちを持って接してほしいなと思います。

縄跳びチャンピオン大会

画像1
画像2
 体育の時間に縄跳びチャンピオン大会を行いました。子どもたちは冬休みの練習の成果を発揮していました。
 その後フォークダンスをしました。今日はアメリカのオクラホマ・ミクサーをしました。だんだん覚えてきて最後の方にはノリノリで楽しく踊っていました。

給食に感謝しよう

画像1
画像2
 後期から給食の時間に最後まで感謝して美味しくいただくことを目的として,子どもたちが食器や牛乳パックをきれいに食べきれているか,最後まで飲みきれているかチェックしてくれています。そのおかげで食器にご飯粒が1粒も残らず,きれいに食べられています。

理科「豆電球に明かりをつけよう」

画像1
画像2
 理科で「豆電球に明かりをつけよう」の学習をしています。今日はどう線つきソケット・豆電球・乾電池という道具を使ってどのようにしたら豆電球に明かりがつくか実験をしました。予想の段階では様々な意見が出て,いざ結果が分かると子どもたちはとても驚いていました。次はどんなものに電気が通るのか実験をします。

大縄跳びに挑戦!

画像1
 体育の学習では,はじめに短縄でいろいろな技に挑戦した後,みんなで大縄跳びにチャレンジしています。はじめは,苦手で跳ぶことができなかった子どもたちもいましたが,得意な子どもがタイミングやコツを教えてくれ,跳べるようになってきました。日々更なる記録に挑戦しています。
 またいろんな場面で自発的に友達に対して優しい声かけや励ましの声がかけられるようになってきている子どもたち。そんな成長する姿に感心しています。

豆つまみ大会に向けて

画像1
画像2
 2月に行われる給食委員会主催の「豆つまみ大会」に向けて,練習を始めました。今回の豆つかみ大会は3年生は4年生以上の学年のお兄さんやお姉さんと戦うのでクラス全体で励まし合い,高め合ってクラス一丸となって優勝を目指したいと思います!

合奏「パフ」

画像1
画像2
 音楽科の学習で合奏の練習を積み重ねてきました。今までは各楽器ごとに練習をしてきましたが,金曜日には全楽器の音を重ねてみました。自分の楽器の音だけでなく,すべての楽器の音を聴きながら音色を重ねることができました。子どもたちは自分たちの合奏の音色のきれいさに驚き,演奏終了後には拍手が起こっていました。

プレジョイントプログラム

 金曜日に3年生は初めてとなるプレジョイントプログラムを行いました。国語・算数・社会・理科の4教科行いました。慣れない形式のテストに苦戦していた子どもたちでした。これからも日ごろから復習をしっかりして3年生までの学習をマスターしてほしいと思います。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 委員会活動
1/24 代表委員会
1/25 つながりの日 木曜6校時

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp