京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up28
昨日:73
総数:249425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

コンピュータの使い方

画像1
画像2
 総合の学習でコンピュータの使い方について学習しました。国語で学習したローマ字を使い,名刺を作りました。これからさらにローマ字を学習していきたいと思います。

ちいちゃんのかげおくり

画像1
画像2
 体育の休憩時間に国語で学習している「ちいちゃんのかげおくり」のかげおくりを子どもたちがしていました。晴れた空に子どもたちのかげがくっきり浮かんでいたようです。

稲刈り3

画像1
画像2
稲刈りの様子です。

稲刈り2

画像1
画像2
稲刈りの様子です。

稲刈り

画像1
画像2
 天候に恵まれ,2時間目に稲刈りをしました。地域の方やPTAのみなさんにご協力いただき,子どもたちは初めての体験にとても喜んでいました。かまを使いながら,一生懸命稲刈りをしました。お米のありがたみ,農家の方の苦労がよくわかりました。

お誕生日会

画像1
画像2
 給食の時間に7・8・9月生まれの友達の誕生日会をしました。お誕生日係の子どもたちが企画してくれ,牛乳で乾杯をし,バースデイカードをプレゼントしました。もらった子どもたちはとてもうれしそうで大成功でした!

三角形

画像1
画像2
 算数で三角形の学習が始まりました。今日は班で協力して様々な三角形を作り,その三角形を合体させてタワーを作りました。これから三角形について学習していきます。

理科 太陽の動き

画像1
画像2
 理科の学習で太陽の動きについて運動場で学習しました。太陽の位置とかげの位置はどういう関係があるのかでかげふみ遊びをしながら学びました。どこにいたらかげを踏まれないか頭を使って逃げている子どもたちでした。

台風の目

画像1
画像2
 運動会に向けて台風の目を練習しています。実際の運動会で使う竹の棒を用いて練習しています。チーム一丸となり声を掛け合って練習している子どもたちです。

社会見学2

画像1
画像2
画像3
 社会見学で大原の土井の志ば漬けに行きました。どのようにして,なすが漬物になりわたしたちの食卓に届くのかを学びました。また作っている人の苦労や工夫も聞かせていただきました。工場の仕組みも見せていただき,初めてみる光景に驚いている子どもたちでした。これからの社会科の学習でまとめていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/21 つながりの日 町別児童会 集団下校
12/22 給食・授業最終
12/25 冬季休業
12/26 冬季休業
12/27 冬季休業

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp