京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up10
昨日:27
総数:248600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

社会見学・商店のはたらき

画像1画像2画像3
三年生は社会科の学習でスーパーに社会見学に行きました。いつもよく行くスーパーですが,初めて知ることもたくさんありました。スーパーでは,どのようにしてお客さまに来ていただいているのかなど,子どもたちが積極的に質問したり,考えていたりする姿がとても素晴らしく,印象的でした。今回の見学を通して,学校でもさらに学びを深めていきます。

エンドボール

画像1
画像2
画像3
 体育のエンドボールの学習をしています。各チーム準備体操をして自分たちのチームの課題に合った練習を考えてしています。どんどん出来ることが増えてきた3年生,これからが楽しみです♪

インタビュー(3年生)

画像1
画像2
3年生が国語の学習で校内の教職員にインタビューをしました。「3年1組の○○です。○○についてインタビューしていいですか?」と丁寧に話します。教頭先生に昨日は「学習発表会」について,今日は「親子スポーツ大会について教えてください」と4人の3年生がやってきました。メモを取りながら話を聞きました。がんばってまとめを作ってくれることと思います。

大きくなった稲に!

画像1
画像2
画像3
 春に田植えをさせていただいた稲の様子を観察しに行きました。この前まで苗だった稲が穂をつけている様子を見てびっくりしている子どもたちでした。目で見て,手で触って一生けん命観察していました。稲の成長が楽しみです

新しい図書館

画像1
 新しい図書館に読書タイムの学習で行きました。使いやすくてきれいな図書館に子どもたちは大喜びで自分の読みたい本を選び,貸りていました。入口のほかの人の上靴をきれいに並べてくれている子どもたちの様子に感激しました。

図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
 新しい図書館のオリエンテーションがありました。子どもたちは新しい図書館に大喜びの様子で遠山先生の話を聞いて使い方を学習しました。その後待ちに待った図書の貸し出しでお気に入りの2冊を選んでいました。

理科 動物のすみかを調べよう

理科の『動物のすみかを調べよう』で外へ行き,生き物の観察を行いました。1人1冊図鑑を持ち,見つけた生き物を調べていました。春に探した生き物とはまた違う生き物がたくさん見つかったようです。
画像1
画像2
画像3

係活動スタート!

画像1
 夏休み明けからまた新たに係活動がスタートしました。さっそく本係がみんなに本を読み聞かせしてくれました。休み時間に練習をし,とても上手に読み聞かせしてくれました。来週が楽しみです!

理科 ひまわりの成長

 理科の学習で,ひまわりを観察しました。夏が過ぎてもう枯れてしまった実の中から子どもたちは種を見つけていました。またその種から芽が出て,花が咲くのだと実感しているようでした。1つの実から100個以上も種が出てくる班もあり,子どもたちは大興奮でした!
画像1
画像2
画像3

みんな遊び 「こおりおに」

画像1
画像2
画像3
 中間休みにみんな遊びで「こおりおに」をしました。昨日新たに決めた係活動の「スポーツ係」が企画してさっそく実施してくれました。みんな,反省会で意見を出し合った3年1組ルールで仲良く遊べました!次のみんな遊びが楽しみです♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/15 高学年人権参観懇談会
9/20 2年おはなしでてこい
9/21 つながりの日

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp