京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:68
総数:249470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

きらきら見つけ

画像1
 新しく書いた子どもたちのきらきらを掲示しました。友達のいい所をみつけて一生懸命書いていました。子どもたちは自分のきらきらを見つけるとうれしそうな様子でした。きらきらいっぱいの3年生です。

ちょうになった!

画像1
 子どもたちが畑で探してもってきてくれたもんしろちょうのたまごがようちゅうになり,さなぎになり,ついにちょうになりました!一生懸命育てていた子どもたちは大喜び!さみしいですが,にがしてあげました。また3年生の教室に遊びに来てくれたらいいですね。

王様ドッヂ

画像1
 中間休みにみんな遊びで「ドッヂボール」をしました。それぞれのチームで王様を決めてその王様が当てられないようにほかの人は守ります。王様がばれないようにするのは難しいそうでしたが,見事どちらのチームも王様を守り切り,結果は同点!またみんなで楽しく遊びましょう♪

歯科検診

画像1画像2
 2時間目に歯科検診がありました。1日3回の歯磨きの習慣を定着させ,ピカピカの歯を目指しましょう!

地図記号

画像1
 社会の学習で地図記号について学習しました。学校や消防署,お寺などの記号を学びました。ビデオを見てさらになぜその記号になったのか由来も学習しました。記号を学んだことで,地図の中の建物を簡単に表すことができます。これからもどんどん学んでいきましょう!

シャトルラン

画像1
 体育の学習で初めての体力テスト「シャトルラン」を行いました。納得のいく記録が出た子も,悔いが残る子もいましたが,みんな一生懸命走り切りました。月曜日から休み時間に外で遊んだり走ったりして体力をつけてまた挑戦しましょう!

本がかりによる読み聞かせ

 4時間目の読書タイムに図書館に行って読書をして,最後の方には本がかりの読み聞かせがありました。みんなに楽しんで読んでもらうためにはどうすればよいか一生懸命練習していた本がかりさん。がんばって見えやすい高さに本を持って読んでくれました。次は何を読んでくれるのか楽しみです!
画像1画像2

植物の観察

 理科の学習でひまわりの芽の観察をしました。この間まで種だったひまわりがもう芽を出していました。子どもたちは大喜びでした!芽は何センチメールかな,葉の触った感じはどうかな,色は何色かなというのをくわしく観察しました。見て触って芽の様子を詳しくかいていました。これからどのように育っていくかとても楽しみな子どもたちです。

画像1画像2

水やり

画像1画像2
 朝に日直とおたすけばとん係の2人が,ひまわり,とうもろこし,おくらの水やりをしてくれていました。ひまわりはいくつももう芽が顔を出していました。はやく大きくなってくれるといいなと願っていた子どもたちです。

鉄棒運動

画像1画像2
 今日は最後の鉄棒運動の学習でした。難しい技にも挑戦し,何度も何度も繰り返し練習していました。学習の最後には,自分のがんばった技をみんなの前で発表しました。友達のがんばる姿に,見ていた子どもたちもやる気が湧いている様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 地生連「あいさつ運動週間」9/1まで 委員会活動
8/30 代表委員会
8/31 2年生以外午前中授業完全下校
9/1 4・5・6年ジョイントプログラム
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp