京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up45
昨日:45
総数:246890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

理科 ゴムのはたらき

画像1
画像2
 理科のゴムのはたらきの学習で体育館で実験を行いました。ゴムを伸ばす距離とそれによって車の進む距離はどう変わるのか実験を行いました。キッドを使っての実験で子どもたちも実験結果にわくわくしながら行っていました。

理科 風のはたらき

画像1
画像2
 理科の風のはたらきの学習でキッドを使って実験をしました。強い風と弱い風では車の進む距離はどう変わるかを実験しました。自分の経験から予想をたて,実際にやってみてさらに子どもたちの考えが深まったと思います。

みんな遊び 春夏秋冬

画像1
画像2
 かかり活動の遊びがかりが新しい遊び『春夏秋冬』を提案してくれ,中間休みに行いました。初めてする子どもたちがほとんどでしたが,なかよく遊ぶことができました。終わってからさらにどうすればもっとみんなが楽しく遊べるかを話し合いました。次にまた春夏秋冬で遊ぶのが楽しみです♪

京都市のまちの様子

 3年生から始まった社会科の学習。今は京都市のまちの様子を学習しています。京都市の地図を見ながら,どこになんという川があるのか,どこにどんな寺院があるのかなどを白地図に色分けをしながら書き込んでいます。自分たちの住んでいる京都のまちを改めて知り,新しい発見もあり興味津津の子どもたちです。
画像1
画像2

100マス計算

画像1
画像2
 4月から九九を定着させよう!と,毎日算数の授業のはじめに100マス計算を続けています。子どもたちの中には,4月と比べて3分以上タイムが縮まった子どももいます。全問正解で,さらに自己最速記録を目指してがんばっている子どもたちです。

5・6月お誕生日会♪

画像1
 学習発表会では,たくさんの保護者の方々,地域の方々に観に来ていただき,無事『ブレーメンの音楽隊』は大成功しました。教室へ帰ったあとは子どもたちは達成感でいっぱいでした。給食のときに5・6月生まれの友達のお誕生日会,学習発表会お疲れ様会とかねて行いました。がんばった後の冷たい牛乳で乾杯をし,子どもたちは大喜びでした!

水泳学習

画像1
画像2
 今日は3年生になって初めての水泳学習がありました。久しぶりのプールに子どもたちは大喜び!しっかり体操をしてからプールに入りました。これから25m泳げることを目指してがんばりましょう!

自転車名人になろう!2

画像1
画像2
 自転車教室の様子の続きです。

自転車名人になろう!

画像1
画像2
 水曜日の3.4時間目に西京警察署の方々や地域の方々,PTAのみなさんに協力していただき,自転車教室を行いました。はじめに交通ルールについて教えていただきました。その後実際に自転車に乗り,交通ルールに従って安全に運転していました。子どもたちも今まで知らなかったことを知ることができて,うれしそうにしていました。これからも安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。

はみがき名人になろう!2

画像1画像2
 歯に色をついた所を鏡で見て,ワークシートに色を塗っているところです。またその後,しっかり歯をみがいて三好先生にしっかり磨けているかチェックを受けているところです。自分で鏡を見ながら,一生懸命磨いていた子どもたちでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 2年京果農育・食育活動 2年おはなしでてこい
7/20 町別児童会 つながりの日
7/21 授業・給食終了 めだか教室
7/24 大原野森林公園自然観察会
7/25 サマースクール 水泳教室(低) めだか教室
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp