京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up43
昨日:15
総数:249204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

タイムトリップ大原野

総合「タイムトリップ大原野」の学習で,一人一人テーマを決めて昔の事について調べる学習を進めています。
学校の図書室やコンピューター室で調べ学習をしたり,家の人や地域の人、校長先生などにインタビューをしたりしながら調べたことをまとめていきます。
今日は,校長先生にインタビューをしたいという子どもたちが,校長室で質問をさせてもらいました。
校長先生の興味深いお話に,いっしょうけんめい聞き入っていましたよ。
画像1

体重測定

3年生最後の体重測定がありました。
養護教諭の三好先生から,「ストレスとうまくつきあおう」というテーマでお話してもらいました。
ストレスを感じたときには,笑う・体を動かす・いいとこさがしをする・チャレンジすることなどをしていこうというお話でした。
3年生の目標としてやっていることに,ぴったりなことがいっぱい出てきました!
画像1
画像2
画像3

ことわざかるた

国語で「ことわざについて調べよう」の学習をしています。
子どもたちはことわざにとても興味を示し,図書室でことわざの本を借りたり,チャレンジ学習でまとめてみたりと意欲的です。
そこで,学校にあった「ことわざかるた」を使っても学習してみました。
グループでルールを決めながら,とても楽しそうに取り組んでいましたよ。
誰がことわざはかせになれるかな?
これからもすすんで学習をすすめていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

道徳「横綱 白鵬」

道徳で「横綱 白鵬」の教材を使って,学習をしました。
大原野の地域に住み,相撲の大好きな子どもたちが多いので,この学習を取り組んでみました。
少年時代はもやしといわれるほど細かった白鵬が,「最大の敵は自分」と,弱い自分を受け入れ,そんな自分に負けまいと努力を続け,自分に自信がつくことに喜びや達成感を味わっていくことを,写真や動画を使って,考えていきました。
そして,それを考えることを通して,自分もやってみようという気持ちを育てていきました。
動画も食い入るように見て,たくさんの意見を出して学習していた子どもたちでした。
画像1
画像2

体育 跳び箱

体育の跳び箱の学習も最後になりました。
一人一人自分のめあてをもち,取り組んだ跳び箱学習。
全員が自分のめあてに合わせた跳び箱を跳べるようになりました!
中にはかかえこみ跳びや台上前転にもチャレンジして,できるようになった子もいます。このチャレンジの気持ちを大切に,4年生でのそれぞれの目標に向けて頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

総合 「タイムトリップ大原野」

総合の学習で,一人一人テーマを決めて,昔の事について調べる学習を進めています。
学校の図書室やコンピューター室で調べ学習をしたり,家の人や地域の人、校長先生などにインタビューをしたりしながら調べたことをまとめていきます。
コンピューターを使っての調べ学習も,だいぶんうまくなってきました!
画像1
画像2

サッカー大会 男子

運動委員会主催で,中間休みにサッカー大会パート2(男子)がありました。
2年生もとても元気いっぱいで,なかなかシュートまではたどりつけずの,同点優勝でした。とても熱い戦いでしたよ。
運動委員会の皆さん,いつも楽しい企画をありがとうございます。
画像1
画像2

サッカー大会 女子

運動委員会主催で,中間休みにサッカー大会がありました。
たくさんの人数でするので,攻めてはいくものの,なかなかシュートまではたどりつけなかったのですが,2年生のみんなとサッカーを楽しめました。
明日は,今日いっぱい応援をしてくれた男子の番です!
画像1

図工の「トントンドンドンくぎ打ち名人」

図工の「トントンドンドンくぎ打ち名人」ですが,とても楽しい作品に仕上がりました!ご家庭でも材料集めにご協力頂いたおかげで,一人ひとり違った工夫をした個性のある作品が出来上がりました。
トントンドンドンと,いい音を立てて釘を打つことを,とても楽しみにして,一生懸命取り組んでいた子どもたちでした。
子ども達それぞれの個性のある作品からも,子どもたちの成長を感じていただけてたら嬉しいと思います。

画像1
画像2
画像3

参観 「つたえよう,楽しい学校生活」 発表会

参観懇談には多数お越しいただきありがとうございました。
3年生での楽しかった学校生活について,気持ちのこもった原稿を作り,一人一人頑張ってしっかり発表ができました。
発表会大成功。
司会を頑張ってくれた前期後期の代表委員の子供たちも言っていましたが,楽しかった様子が保護者の方々により伝わったことと思います。
そして子供たちの成長を感じていただけたのではと思います。
本当にたくさんご参観いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 朝会 和太鼓部校内コンサート(昼休み)
3/8 6年卒業おはなしでてこい 相撲部お別れ試合
3/10 諸費等引落とし日 6年中学生による入学プレゼンテーション 卒業祝献立
3/11 体育館ワックスがけ(使用不可)
3/12 体育館ワックスがけ(使用不可)
3/13 委員会活動

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp