京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up87
昨日:66
総数:248452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

きらっとパーティー2

画像1画像2画像3
 きらっとパーティーの第2部は、ドッジボールです。
 2年生の子どもたちが今はまっているドッジボール。単なるドッジボールではなく「スーパードッジボール」というドッジボールです。あたったら枠の外に出ますが、味方がキャッチすれば復活できるというルールです。
 朝,中間、昼、とがんばっているドッジボールだけあって、投げるのも避けるのも上手です。相手チームがあたるたびに、味方チームがキャッチするたびに歓声があがっていました。

きらっとパーティー1

画像1画像2
 今日はきらっとパーティーがありました。きらっとパーティーは、今まで貯めたがんばりや喜びの「きらっと」をお祝いするパーティーです。
 前半は子どもたちによるクイズ大会です。1人1問ずつ出し、早押しで答えました。多種多様なクイズにみんな大盛り上がり!楽しい1時間でした!

ボールけりゲーム、はりきっています!

画像1画像2画像3
 体育科ではボールけりゲームを行っています。どのチームも勝利に向かってはりきってプレーをしています。
 遠くからシュートをしたり、守りを固めたり、ボールをつないだりと作戦は様々ですが、切磋琢磨し上手になってきています。次の機会の時も,この経験をいかしプレーしてほしいと思います。

楽しかったよ 2年生 発表会☆彡

画像1画像2
 国語科の「楽しかったよ 2年生」の発表会を行いました。2年生最後の参観日、子どもたちは緊張した面持ちの中に熱い気持ちをもって、2年生でできるようになったことや思い出、3年生への意気込みなどを、堂々とした態度で発表しくれました。司会や進行も自分たちで行い、2年生の締めくくりに向けて相応しい、立派な態度でした。お家でもぜひ褒めてあげてください。

「まどからこんにちは」着々と…。

画像1画像2画像3
 作品展に向けて制作中の「まどからこんにちは」ですが、着々と出来上がってきました。カッターナイフで窓を開けた後は、窓の裏に絵を描いたり建物を建てて周りに庭を造ったりしています。来週には作品展、授業参観、懇談会です。たくさんのお越しお待ちしています。

どうしようかな?窓づくり

画像1画像2画像3
 図画工作科では、作品展に向けて「まどからこんにちは」に取り組み始めました。初のカッターナイフの取り扱いなので、事前に練習をし、その上で窓づくりに取り掛かりました。
 先日は、どんな窓があるかあったら素敵かを考えて、窓を描きました。さて、どんな建物が出来上がるか、今から楽しみです。

謎解きわくわく!

画像1画像2
おやじの会、PTA、少年補導による合同イベントとして、謎解きイベントが始まりました。今日早速配られたプロローグの漫画を熱心に読む子どもたち。さぁ、いよいよ明日からクイズが始まります!

新しい漢字

画像1画像2
 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 さて、2年生は今日から新しい漢字の学習が始まりました。「星」と「少」の2文字です。新年最初の学習。書く文字にも気合が入ります。ドリルに書く文字も字形に気を付けて書いたり何度も書き直したりしていました。その姿勢が続きますように。

サンタが部屋にやってきた!

画像1
 2学期最後の給食の時間、何だか廊下から音がするな…と思うと、「メリークリスマス!」サンタが教室にやってきてくれました。トナカイとツリーをお供に連れて、豆乳プリンのプレゼントです!子どもたちは予定になかったことなのでびっくり!多くの子どもが喜んで食べていました。

2年生は振り返りもしっかりと。

画像1
 12月22日に2年生と1年生の交流がありました。2年生が生活科で作ったおもちゃを、動物園に行った時のペアの1年生に遊び方を伝えにいき、それをプレゼントしようという内容です。2年生は優しく遊び方を教えたり遊んでいる中で壊れたおもちゃを直したりして、活躍していました。
 その後、今日の活動はどうだったかグループで話し合い、全体の場でも振り返りを発表していました。2年生も1年生も成長し高められた1時間でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp