京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:60
総数:248310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

体育館練習が始まりました。

画像1
画像2
 2年生の集団演技の体育館練習が始まりました。隊形移動は練習を重ねるうちにスムーズになり、演技も回数が進むにつれて徐々に上手になってきたように思います。残りの時間で演技の精度を上げていきたいと思います。

50m走を行いました。

画像1
画像2
 先日、秋晴れの下、体育学習発表会に向けて50m走を行いました。走るコースの決め方や並び方もスムーズで、力いっぱい走れることだけでなく、そんなところからも成長が感じられる1時間でした。

楽しい絵ができてきました!

 図画工作科では「ことばのかたち」という学習で、絵本の読み聞かせを聞いて絵に表すことをしています。今回は様々なカエルが出てくるお話を聞いて、イメージを広げ、下書きを行いました。その後はコンテを使って線描きを…。かわいいカエル、たくさんのカエル、跳ねているカエルなど、個性的なカエルが誕生しました。
 次は色塗りです。どんな作品が出来上がるでしょうか?

画像1
画像2
画像3

新しい先生との出会い

画像1画像2
 夏休み明けから新しいALTの先生が来てくださいました。ALTの先生の出身地や好きな食べ物、好きなポケモンなどをクイズ形式で出していただき、大盛り上がりでした。
 また、数の言い方や英語の歌の復習も行いました。

友だちのことを考えて…。

画像1画像2画像3
 先週の木曜日、2年1組は道徳の研究授業でした。1冊の絵本から友だちについて考え、意見を出したりロールプレイをしたりしました。普段から仲のいい2年1組が、授業を通してさらに仲良くなれたかと思います。

力作ぞろいのかかし!

画像1画像2画像3
 先週、地域の方々にお世話になって「かかし作り」を行いました。地域の方々と一緒にかかしの体をつくったり、顔を描いたりする姿はとても楽しそうで、キラキラの笑顔があふれていました。出来上がったかかしはというと、どれも個性的で素敵な作品ばかりです。ぜひ14日(水)の参観懇談会の際にはご覧ください。

2年生 かかし作り その8

画像1
出来上がりました。子ども達の思いがたくさん詰まったかかしの完成です。
かかしは、大原野の地域で田畑を見守ってくれることになります。
しばらく教室前廊下に展示しますので、授業参観の折には、ご鑑賞ください。

なんやかんや大原野かかしチームの皆さん、本当にありがとうございました!

2年生 かかし作り その7

画像1
画像2
かわいい顔を描きました。

2年生 かかし作り その6

画像1
画像2
少しずつかかしの形になってきました。

2年生 かかし作り その5

画像1
画像2
友達と協力して作ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp