京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:368
総数:248071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

「スイミー」に出てくるの生き物たちの動きは?

画像1画像2
 先日,体育科の表現あそびの学習の時間では,「スイミー」に出てくる生き物たちの動きについて,グループで考えました。
 「イソギンチャクはこうかな?」「マグロの泳ぎ方はこんなんじゃない?」などと話し合いながら動きを決めていき,学習のまとめの時間で今日のできばえを発表することにしました。はずかしさはまだまだ残るものの,何とか全グループ発表することができました。

歯磨きチェック,エライ!

画像1
 朝から2年生の教室では何やらクーピーの音がします。のぞいてみると今月取り組んでいる歯磨きチェックの色塗りをしているではありませんか!
 みなさん忘れずにチェックしていますか?たくさん青色がぬれるといいですね。

分け隔てなく

画像1画像2画像3
 今回の2年生の道徳は,「分け隔てなく友達と接すること」について考えました。
 「長い間,主人公のうさぎが下を向いて何を考えていたのか」について考え,ワークシートに記述した後,友達と交流しました。その後の全体発表では,「何でわざわざ正直に言って怒られに行ったんだろう?」「(やっぱり)うそをついていちゃいけない」といったような2つの方向性の心情の意見が出てきました。心の葛藤が感じられ,主題に迫れた1時間でした。

みんなでteams!

画像1
 GIGA端末を使って,会議ができるteamsの使い方について学習を進めています。パスワードを入れるのことや写真を撮影することはもうスラスラできるようになった2年生。読めない漢字を何とか読みつつ,teamsの会議の仕方を何とか覚えることができてきました。来週のteamsの会議は成功するのでしょうか。保護者の皆様,お時間があればぜひご協力をお願いします。

中学生power!

画像1画像2画像3
 現在,大原野中学校の生徒さんたちが職業体験に来られています。授業中に困っている子どもたちに声をかけてくださったり,体育科では一緒にリレーに組んでもらったり,休み時間には遊んでもらったりと活躍してくださっています。わずかな時間ですが,中学生にとっても子どもたちにとってもいい体験になればと思います。

写真を撮って…

画像1
 生活科の学習では「ぐんぐんそだておいしいやさい」に取り組んでいます。今日は,タブレットを使って育てている野菜の写真を撮り,気付いたことをメモしました。「前より背がたかくなっている」「つるが隣に巻き付いている!」など,様々な気付きがありました。きちんと世話をやっているからこその生長ですね!

しんぶんしとなかよし

画像1画像2画像3
 水曜日の図画工作科では「しんぶんとなかよし」に取り組みました。新聞紙をまるめたりちぎったり形作ったりして,文字通り新聞紙と仲良くなれました。思い思いの楽しみ方をぜひご覧ください。

2年生 1年生とつながろう会に向けて

画像1
明日の1年生とつながろう会に向けて,動画撮影をしました。

校区探検に行きました

画像1画像2
 今日の生活科では2回目の校区探検に行ってきました。郵便局やガソリンスタンド,畳屋さんなど,校区の東側を見て回り,大原野の「きらっと☆」をたくさん見つけることができました。

野菜を観察!

画像1画像2画像3
 国語科では「かんさつ名人になろう」の学習が始まっています。そこで2年生は育てているお野菜を観察することにしました。自分が選んだミニトマト,キュウリ,オクラなどで気が付いたことを,プリントに書きました。どんな観察文ができあがるか,今から楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp