京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:73
総数:249400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

図画工作科「ふしぎなたまご」 いろんな「ふしぎ」が生まれました!

画像1
画像2
画像3
さて,「ふしぎなたまご」から「ふしぎ」を想像しながら,

いろんなものが生まれました。

「海の生き物が生まれるから,水色の画用紙に描こうかな。」

「こんな生き物が生まれたら,みんなびっくりするかな。」

「いろんな色を使って描こう。」 「色紙で,お魚を作って貼ろうかな。」

などと,「ふしぎなたまご」から生まれてくるものも表現することを

楽しんでいました。

世界でひとつだけの「ふしぎなたまご」の完成です!


図画工作科「ふしぎなたまご」 何が生まれる!?

画像1
画像2
画像3
「ふしぎなたまごって,どんなたまごかなあ。」

「ふしぎなたまごから,何が生まれるでしょう。」

と子ども達に問いかけると,子ども達は,「ふしぎ」という言葉に大興奮。

  「たまごはカラフルにしようかな。」

  「恐竜がたくさん生まれたら面白いなあ。」

  「私のたまごは,水族館が生まれるよ。」

と,それぞれにいろんな「ふしぎ」を想像していました。

とっても「ふしぎ」なたまごが 完成しました!

このたまごから,何が生まれてくるのか,楽しみです。


2年生の学級目標

画像1
画像2
どんなクラスにしたいかを話し合い,

みんなで学級目標を決めました。

「素敵なクラスにしたい!」というみんなの思いがたくさん溢れ,

とてもいい話し合いの中,決めることができました。

2年1組
「 けじめ チャレンジ たすけあい 」
〜 まいにち にこにこ 1くみ 〜

2年2組
「 だれとでも なかよく にこにこえがおで
 メリハリをつけて チャレンジするクラス 」

最近は,「けじめつけよう!」「みんなでチャレンジですね。」

などと,目標を意識している発言も出てきて,とっても素敵です。

みんなで決めたこの目標をかかげて 毎日がんばっています!



国語科「漢字の学習」 自分で調べる力

画像1画像2
 国語科の学習で,毎日1〜2字ずつ新出漢字を学習しています。

 習得していくためにも,力だめしの漢字の学習もしています。

 その中で,「学習したけど,思い出せないなあ・・・。」という漢字は先生に聞くのではなく,まずはきちんと調べることのできる2年生。

 自分で調べることで,「ああ,この漢字か。思い出した!」と納得して,習得する力に一歩近づいています。

 自分で調べている時は,本当に静かに黙々と取り組んでいて,頼もしい姿です。

 花丸!2年生!

国語科の学習でパソコンに挑戦!

画像1画像2画像3
 国語科「ともだちをさがそう」の学習で,一人一台タブレット型のパソコンを使った学習に挑戦しました。

 「やったー!パソコンの授業だ!」と子ども達は大喜び。

 パスワードを入力してログインすることにも,少しずつ慣れてきました。

 迷子のお知らせのアナウンスをよく聞いて,迷子になった子どもを探す学習で,メモをとったり,パソコン上で迷子になった子を丸で囲ったり,その答えをパソコンの画面で共有したりして,楽しんで学習できました。

 パソコンを使う時のルールをしっかりと守って,正しく学習できる姿も,2年生としての成長を感じました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp