京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up17
昨日:48
総数:248580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

国語科の学習でパソコンに挑戦!

画像1画像2画像3
 国語科「ともだちをさがそう」の学習で,一人一台タブレット型のパソコンを使った学習に挑戦しました。

 「やったー!パソコンの授業だ!」と子ども達は大喜び。

 パスワードを入力してログインすることにも,少しずつ慣れてきました。

 迷子のお知らせのアナウンスをよく聞いて,迷子になった子どもを探す学習で,メモをとったり,パソコン上で迷子になった子を丸で囲ったり,その答えをパソコンの画面で共有したりして,楽しんで学習できました。

 パソコンを使う時のルールをしっかりと守って,正しく学習できる姿も,2年生としての成長を感じました。

図書館での学習が大好き!

週に1回,学校図書館での学習があり,その時間が大好きな2年生。

学校司書の山下先生が来てくださっている日は,

絵本の読み聞かせをしてくださり,「今日はどんな本を読んでくれるのですか。」

とワクワク。

その後は,図書の本を返却・貸出したり,読書の記録を読書ノートに書いたり

静かに読書をしたりと図書館での過ごし方も,さすが2年生,

しっかり定着している姿が頼もしいです。

図書館前にぬぐ上ぐつは,何も言わなくてもピカピカにそろっています。

2年生,花丸!

画像1画像2画像3

2年生 いつでもピカピカ名人!

そうじの時間は,「ピカピカ名人」タイム。

一人ずつ仕事を決めて,自分の担当の場所をピカピカにしています。

そうじの時間になると,「よっしゃー!きれいにするぞ。」と張り切って

一人一人がきれいにしてくれています。

さすが2年生。みんな毎日ありがとう!
画像1画像2

図画工作科「よく見てかこう」

画像1
画像2
画像3
地域の方に,こんなに立派なたけのこをいただきました。
子どもたちに紹介すると,「絵を描いてみたい!」!と歓声があがります。

触ったり,順番に近づいて見たりして,
下からぐぐっと伸びている筋や細かい皮の毛の様子まで観察し,
丁寧にぬり進めました。

観察した特徴をしっかり意識して,
今にも飛び出しそうな,素敵な絵が完成しました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp