京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:53
総数:246800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

2年 大原野をたんけんだ!

画像1画像2画像3
大原野小学校区へ探検に出かけました。

大原野小学校には,広い自然の景色や
みんなを見守ってくれる人であふれていました。

いつもよく見る場所でも,見方を変えれば
すてきでいっぱいだと実感したようです。

2年 自転車安全教室

画像1画像2画像3
たくさんの方々の協力のもと,
自転車安全教室で,正しく安全な自転車の乗り方の学習を行いました。

正しく安全な乗り方をみんなで確かめた後,
実際に自転車にのって,コースを走行しました。
楽しく,かつ真剣に学習することができました。

ご協力いただいた方々,
大変暑い中,お子たちのためにご協力いただき,ありがとうございました。

2年生 GIGAタブレットを使って

今日は,タブレットのカメラで写真を撮り,その画像に文字やイラストを入れる加工の仕方を学びました。
画像1
画像2

2年 夏を思い浮かべて

画像1画像2画像3
「夏といえば・・・」と子どもたちに問いかけると,
「かき氷!」「アイス!」「流しそうめん!」!と
夏に思いをはせながら,たくさんの答えが返ってきました。

夏の風景の写真を見たり,教科書の詩を読んだりして
イメージを膨らませて,
夏を思い浮かべられる絵と文章にまとめました。

暑さに負けない元気いっぱいの作品に仕上がりました。

2年 お話しでてこい!

画像1画像2画像3
PTAの読書部の方々に来ていただき,
本の読み聞かせや素話など,
たくさんのお話を聞かせていただきました。

引き込まれるような話し方に,
子どもたちの姿勢も自然と前のめりに。

お話の世界にどっぷり浸った1時間でした。
読書部の皆様,ありがとうございました。

2年 音楽 久しぶりの鍵盤ハーモニカ!

画像1
緊急事態宣言が明け,
久しぶりに,鍵盤ハーモニカの音色が鳴り響きました。

指を動かす練習をしてきた甲斐あって,
音もリズムもきれいにそろっていました。

2年 GIGA端末で ためしてみよう!

画像1
画像2
画像3
2年生も,GIGA端末でできることが少しずつ増えてきました。

自分たちで触ってみて,新しい機能に気づいたり,
今まで学習した機能を復習したりして
少しずつ楽しみながら活用し始めています。

写真は,端末で絵を描くところ,おすすめの本の写真を撮っているところです。

2年 せいかつの中にある音を楽しもう

画像1
音楽科の学習「せいかつの中にある音を楽しもう」では,
生活の中に隠れた音を探しました。
生き物の鳴き声や乗り物の音,家の中にまで音がかくれんぼ。

ワークシートで交流すると,出てくる出てくる素敵な音。
ネコの鳴き声,お風呂に飛び込む音,おなかがなる音・・・。

友達と交流しながら,見つけた音をどんどん広げていきました。

図画工作 つないでつるして

図画工作科の学習「つないで つるして」では,
新聞紙やチラシなどを,教室のあらゆる場所に
つないだりつるしたりしながら,
トンネルにしたり,何かに見立てたりしました。

友達と協力しながら活動したり,
よいアイデアを見つけて,思わず「それいいね!」と喜ぶ姿が
あったかい2年生のみなさんです。
画像1
画像2

生活科「おおきくそだて おいしいやさい」

画像1画像2
2年生でどんな野菜を育てようか話し合い,

夏野菜には キュウリ オクラ えだまめ

秋野菜には サツマイモ

の苗を 植えることになりました。

水やり当番を決めて 水やりをしたり

雑草引きをしてくれたりと

がんばって お世話をしています。

おいしくなあれ!大きくなあれ!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp