京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:37
総数:248240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

町探検 〜パート2〜

 2回目の町探検に行って来ました!!
今回は,上羽方面へ・・・。交番や郵便局はどこにあるかな?
北野橋近くのため池には,小さな亀がいてみんなとご挨拶・・・。
「あっ!JAもあるね〜。」
大原野の自慢がたくさん見つかった町探検になりました。
画像1
画像2
画像3

☆光のプレゼント☆

 ついに完成しました!!
〜光のプレゼント〜,色とりどりのセロファンから洩れる光が廊下を美しく飾っています。回を重ねるごとに,カッターナイフの使い方にも慣れ,複雑な形も切り取ることができるようになってきました。子どもたちの頑張りはすごいです!!
参観の際に是非,子どもたちのステキな作品をご覧ください。
画像1
画像2

〜マットあそび〜

 体育科の学習で,後転の練習をしました。
手のつき方や起き上がり方をアドバイスし合い,より上手に回ることができるように繰り返し練習しました。
お互いに励まし合いながら,練習する姿がキラキラと輝いていました。
画像1
画像2

9月のおはなしでてこい

画像1
画像2
画像3
9月なので,お月見や敬老の日にちなんだ絵本も登場しました。どのお話も楽しくて,お話の世界に引き込まれて聞いていました。毎回季節に合ったものを工夫していただいています。来月も楽しみです。

大型絵本も楽しいね

画像1
図書館に行き,今回は大型絵本を読んでもらいました。いつも楽しみにしているので,嬉しそうでした。

音符も勉強しているよ

画像1
画像2
音楽科の学習で,音符の勉強もしています。4分音符・4分休符・8分音符・8分休符を学習しました。名前や長さを覚え,書き方も練習しました。

上手になったよ

画像1
画像2
図画工作科で「光のプレゼント」を作っています。カッターナイフで,安全に気を付けて切っています。上手に切れると「切れた!」「ハートができた。」と喜んでいます。どの子も真剣に一生懸命です。切れるとセロファンをはります。はったセロファンを見ると「きれい。」と嬉しそうです。

〜学び合い〜

画像1画像2
今日は,算数の時間に繰上がりが2回あるひっ算のしかたを学習しました。
まず,ノートに自分で計算してみた後,友だちの前で計算のしかたや自分の考えを発表しました。意見や考えを伝えあい,学び合う姿に成長を感じました。

上手になってきたよ

画像1
画像2
体育科で「マットあそび」をしています。前転・後転の練習をしました。連続で回ったり,まっすぐに回ることに気を付けたりしました。繰り返し練習する中で,どの子も上手に回れるようになってきました。

身体計測

画像1
画像2
画像3
くつ下を,立ったまま脱いで履く練習をしました。その後に紙芝居を読んでもらい,空気の入れ替えについて学びました。そして身長・体重を測り,成長を確かめました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 授業参観・懇談会(高) SC来校
9/21 ふれあい子ども相撲大会(コミュニティプラザ事業)
9/23 秋分の日
9/24 委員会活動
9/25 代表委員会 学校預かり金引き落とし日
9/26 2年かかしづくり たけのこ学級以外午前中授業 完全下校

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp