京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up37
昨日:110
総数:249046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

メモメモメモ。

 国語科「こんな もの,見つけたよ」の学習で,友だちに知らせたいものや出来事を見つけてメモをしました。見たものやしたこと,聞こえた声,においなど,登校中や学校内,休みのときのことを思い出しながら書いていました。どんな内容か,楽しみです。
画像1

調べ学習

 生活科の学習で見つけた,小さな生き物たちについて調べるために図書館に行きました。バッタの好きな場所,テントウムシが好きな食べ物などが書いてある本を見つけて,詳しく読みました。これから,調べたことをまとめていきます。
画像1
画像2

ぐんぐん成長しています。

画像1
画像2
 体重測定がありました。前回に比べ,体重も少しずつ増えていました。給食もたくさん食べて,これからも丈夫な体をつくっていきましょうね。靴下ぬぎはき大会も,速くできるようになりました!

そろえて,そろえて。

画像1
 一人ひとりが靴を脱いだ後,手で揃えてから保健室に入りました。廊下を通る人も気持ちが良いですね。この気持ちを続けて,キラキラいっぱいの大原野小学校にしましょう。

歯磨き名人!

 養護教諭の先生に歯磨き指導をしてもらいました。歯ブラシの持ち方や力の入れ方などを学習しました。真っ赤になった歯を見て,「うわ!きれいにしたい!」と言いながら教えてもらった磨き方で,丁寧に仕上げていました。
画像1

助け愛。

子どもたち同士で教え合っています。協力して,やり切る姿が増えました。教えてもらった方も笑顔,教えてあげた方も笑顔,温かい時間が流れていました。
画像1

赤い実!

 育てているミニトマトが赤くなってきました。子どもたちは,「めっちゃ大きくなって赤くなってる!」と,毎日楽しみにしながら水やりをしています。まんまるで,プリっとしていて,とても美味しそうですね。
画像1
画像2

大原野キリギリス。

 大きなキリギリスが仲間に増えました。休み時間になると,葉っぱを入れ替えたり,水を葉っぱにつけて置いたり,キリギリスの住みやすい環境を考えていました。また,図書館に行って,詳しく調べようとする姿もあり,小さな仲間を大切にしています。
画像1

つながりタイム!

 延期になっていたつながりタイム。子どもたちはとても楽しみにしていました。5年生が2年生を迎えにきてくれます。グループで自己紹介した後,6年生を中心に年間の遊ぶ計画を立てていきました。中間休みは,ジェスチャーゲームや椅子とりゲームなど笑顔いっぱいに遊んでいました。
画像1

待ってましたハッピーキャロット!

 ハートのハッピーキャロット!「待ってました!」と子どもたち。いただきますをして,すぐにカレーの中をスプーンで探していました。見事ゲットした子どもは笑顔いっぱい!先生もいつか当たりたい。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 朝のあいさつ運動 クラブ活動 3年クラブ見学
2/5 朝会 和献立 6年中学生による学校紹介
2/7 研究発表会前日準備  授業終了後完全下校
2/8 研究発表会 2・4・5年以外午前中授業・完全下校

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp