京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:60
総数:248315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

大原野のすてきな場所!

画像1
画像2
 今日はあいにくのお天気でしたが,元気に大原野の地域を探検に行ってきました。JA京都中央,灰方郵便局では,質問の他にも色々な話をしてくださいました。子どもたちは大興奮。初めて知ったことがたくさんあったようです。

大原野探検隊!

画像1
画像2
 いよいよ,明日は「大原野探検隊」の出動です。これまで,グループで質問を考えたり,インタビューの練習をしたり,準備してきました。疑問に思ったことや聞きたいことがたくさんあります。大原野小学校の代表として,地域のことを調べてきます!

物語の世界へようこそ

 図画工作の授業です。子どもたちは,想像したことを絵に表しています。物語を思い出しながら,自分の想像した物語の世界に浸りながら集中して描いていました。真っ白な画用紙が,子どもたちの手によってステキな色に彩られていました。
画像1

がまくんとかえるくん

画像1
画像2
 国語の授業では「お手紙」の学習をしています。一人読みの時間では,繰り返し読み返しながら,心に残ったところや面白かったところに線を引いていきます。一人ひとりが,一人で考える時間。集中しています。

観察名人たち

画像1
画像2
観察名人がたくさんいます。ハツカダイコンも大きくなってきました。葉っぱの模様や茎の色,どのくらい大きくなったかなど詳しく観察カードに書いていました。

大原野探検隊!

 生活科の学習で,地域を探検に行きます。大原野の地域には,どんな場所や建物があってどんなことをしているのか,疑問がいっぱい!その疑問を解明するために,2年生が大原野探検隊として,インタビューに行ってきます。どんな質問をするのか,グループで相談しているところです。
画像1

笑顔咲く!

いよいよ運動会の練習が始まりました。2年生は,みんなが「笑顔」になるようなダンスを披露できるように頑張っています。本番では,みんなが一緒に踊ってくれたらいいなぁと思いながら練習しています!
画像1

大きくなあれ。

画像1
画像2
 生活科の学習でハツカダイコンを育てています。小さな種からかわいい芽が出てきました。短期間で収穫が可能といわれているので,子どもたちは,まだかまだかと楽しみにしています。

大原野かかし!パート4

画像1
画像2
 11体のステキなかかしが出来ました。フェスタ大原野にも登場するそうです。また,会えるのが楽しみですね。完成した「かかしに名前を付けた!」と子どもたちはとても嬉しそうでした。貴重な経験をさせていただきました。

大原野かかし!パート3

画像1
画像2
 だんだん完成に近づいてきました。「本物の人間みたい!」と子どもたちにも力が入ります。顔の部分が出来上がると,目や鼻を書き入れました。いろんな表情がありますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/11 フェスタ大原野
11/12 諸費等引落とし日 5年長期宿泊学習
11/13 5年長期宿泊学習
11/14 5年長期宿泊学習 1年おはなしでてこい
11/15 5年長期宿泊学習
11/16 レッツ読み聞かせ
11/17 ほほえみコンサート 部活動全市交流会(サッカー)

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp