京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:39
総数:246823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

色の濃さ

図画工作の学習では,絵の具の使い方を練習しました。水の量によって色の濃さが変わるのを確かめていました。濃いところからだんだん薄くなるように,水の量を調節しながら活動していました。終わったら,早くできた人が率先して床を拭くなど,協力して後片付けもできました。
画像1
画像2

ハツカダイコン!

画像1
画像2
 ハツカダイコンの種まきをしました。想像以上の小さな種に,子どもたちは「ちっさーい!」と口々に言っていました。毎日,水やり頑張りましょう。元気なハツカダイコンが育ちますように。

ステキな時間。

 大好きな図書館の時間です。読み聞かせの時間は,物語に入りこみ,笑ったり驚いたりしています。「この本の続き読むねん!」「ファーブル昆虫記あった!」など,各々の時間を過ごしていました。教室に戻っても,すぐに続きを読む子どもたち。とても静かで,心地よい風が教室に入ってきていました。
画像1
画像2

伝えたいこと。

画像1
 国語科「大好きなもの,教えたい」の学習では,伝えたいことの中から,発表するものを決めて,友だちに伝えました。話すことの順序を考えて,聞こえる声で,「です」「ます」をつかって丁寧な言葉使いで話すことができました。子どもたちは,一人ひとりの大好きなものが分かって嬉しそうな顔が印象的でした。

おへそをみて!

画像1
画像2
 体育は「マットあそび」です。みんなで協力しながらマットの準備をしたり,片付けたりしています。出来る技が増えると,笑顔も増えます。友だちに教えてもらいながら,キラキラ笑顔が増えるといいなぁと思っています。

心が落ち着く時間。

画像1
画像2
 「きょうはなんてうんがいいんだろう」という本を読んでもらいました。宮西達也さんの絵本です。心が落ち着く時間。子どもたちは,キラキラした顔で聞いていました。

新・読み聞かせ係!

画像1
 2学期になり,続々と新しい係が活動しています。金曜日の朝は,読み聞かせ係のみなさんが,ゆっくり,聞こえる声で,楽しませてくれました。みんな,「へえ!」「知らなかった。」など,聞きながらつぶやく場面がありました。来週は,どんな本かな?楽しみです。

新聞づくりをしました!

 生活科「小さな なかまたち」で見つけた生き物や飼育している生き物などについて調べたことをまとめて新聞を作りました。一人一人が書きたいことを工夫して一生懸命作りました。
画像1
画像2
画像3

しんぶんしとなかよし パート3

 新聞紙でどんなものが作れるか,いろいろなことを思いつき,夢中で作る子どもたちは,とても楽しそうでした。友達と協力して大きなものを作っている子どもたちもいました。また作りたいと言って,休み時間も楽しそうに作って遊んでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3

しんぶんしとなかよし パート2

 新聞紙クッションも中々座り心地がよかったです。楽しい活動が終わった後は,自主的にほうきやちりとりを持ってきたり,拾ったりして後片付けもスムーズにできました。活動する前よりも美しく!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 運動会全校練習 クラブ活動
10/16 つながりタイム
10/17 2年おはなしでてこい
10/18 つながりの日 和献立
10/19 5年山の家保護者説明会
10/21 6年陸上競技・持久走記録会

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp