京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:39
総数:246739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

バランス感覚!

体育「ようぐあそび」の学習で,棒を操作しバランス感覚を意識した活動をしました。相手の棒を倒さないように取るために,友だちと声をかけ合って楽しく工夫していました。
画像1
画像2

大きな実がなってきたよ!

画像1
画像2
ミニトマトの実がたくさんできてきました。国語科の「かんさつ名人になろう」で学習した名人ポイントを使って,文章を書いていました。もうすぐ赤くなるミニトマトもあるので,子どもたちはとても楽しみにしていました。

かざりが増えて,キラキラ教室

画像1
画像2
 かざり係さんが,素敵なかざりを考えて作っていました。季節に合わせたかざりが増えてきました。今回は輪っかをつなげて,長い長い!この長い輪っかをどこにかざるのか,先生に相談してくださいね!

ぴかぴか大作戦

 毎日,掃除を頑張っています。置いてある物をどけて,隅々まできれいにしようとする意識ができてきました。消火バケツも毎日水を入れ替えて,きれいに保っています。
画像1
画像2

大原野の虫。

休み時間に,たくさん虫を見つけてきます。土入れて,枝を添えて,水をあげていました。小さな命を大切に,やさしく,守ってほしいです。
画像1

レオ=レオニ

国語科では「スイミー」の学習をしています。朝の読書時間には,読み聞かせ係さんが「ぼくのだ!わたしのよ!」レオ=レオニの本を選んで,読んでくれました。みんな集中して聞いていました。
画像1画像2

教え合い。

 今日は体育の学習で「てつぼうあそび」のテストをしました。名前を呼ばれるまで,自主的に練習する中で,友だちに教えてもらったり,教えたりする姿がありました。教えてもらったことを実践し,出来たときの笑顔がとても素敵でした。
画像1
画像2

友だちは宝物!

 「ともだちや」シリーズも今日で終わりをむかえました。友だちがいることの素晴らしさや,楽しさ,いろいろな思いを感じたことでしょう。友だちは,宝物!!
画像1
画像2

受けて!投げて!ボール名人!

画像1画像2
 ボールを2個つかって,ボールの投げ方や受け方の学習をしました。前からも後ろからもボールがとんできて,集中する時間が続きます。しっかり胸でボールを受けて,片手で投げられるようになってきました。

音を楽しむ音楽♪

画像1
画像2
 けんばんハーモニカの練習をがんばっています。ゆびひろげも出来るようになってきました。すてきな音色が学校に響きわたっているでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 2・3年自転車教室 SC レッツ読聞かせ
6/9 休日授業参観
6/13 文化芸術による子供の育成事業(寄席)
6/14 引き渡し訓練 ALT
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp