京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up22
昨日:101
総数:248191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

〜あじさい読書月間〜

画像1
図書委員会による『あじさい読書月間』の取組みで,好きな本ベスト3のアンケートをしました。それぞれのお気に入りの本について,普段活用している読書ノートを見ながら楽しそうに答えていました。

本日のスイートコーン

画像1
画像2
画像3
4月24日に種まきをしたスイートコーンに今日は「穂」を見つけました。背丈も随分大きくなりました。日当たりの関係で少し成長に差がありますが,この穂がどうなるか楽しみです。

今日のスイートコーン

画像1
画像2
画像3
今日は算数の学習で勉強した30センチものさしを使って観察しました。1番大きなもので55センチくらいありました。隣の畑のポップコーンと比べ「色も濃く葉も大きいな」と2年生はとてもうれしそうでした。

学習発表会

画像1
画像2
2年生は「虫の大旅行」と言う劇に挑戦しています。セリフも随分上手になり,今日は太鼓を教えに来てくださっている麻田先生に「上手!」とほめていただきました。歌の練習も進んでいます。

今日のスイートコーン

画像1
画像2
 6月5日(月)今日は1年生にポップコーンの植え方を教えました。先日京果の職員の方に教えていただいた植え方を伝えました。その後,「2年生の方のスイートコーンの方が大きな」とか「色も緑が濃いね」と言う話になりました。

ミニトマトの観察

画像1
画像2
画像3
一人一鉢でミニトマトを栽培しています。今日は一週間ぶりの観察で,子ども達は「また大きくなった」「この前花だったところに実がなっている」など色々と発見がありました。
今後も絵や文で記録を残していきます。

スイートコーン

画像1
画像2
画像3
暑くなり,畑に植えかえたスイートコーンがどんどん大きくなってきました。今日は2年生みんなで,畑の草むしりをしました。「緑の畑が,茶色になってスイートコーンが分かりやすくなったね」と感想を言ってくれました。

わくわく集会

画像1
画像2
22日(月)の学校探検にむけて,1・2年生がなかよくなるために,17日(水)にわくわく集会を行いました。「小犬のビンゴ」の曲で歌って踊ったり,「アンパンマン」の手遊びをしたり,手作りのメダルを首にかけてあげたりして楽しく過ごしました。1年生が喜んでくれて,2年生は達成感を感じリーダーの顔つきをしていました。

2年 学校探検

 5月22日(月)1年生のリーダーとなって学校探検をしました。やさしく誘導しながら,部屋の説明をして,1年生と仲良くなっていきました。学校探検をするのにドキドキしていましたが,1年生がとても喜んでくれて,みんなホッとしながら達成感を感じていました。
画像1画像2

畑に植え替え パート2

画像1
画像2
画像3
京都青果合同株式会社の方に,植え替えや水やりの仕方を教えていただきました。植え替えた後に,水やりも行いました。これから,自分達でしっかりと育てていきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/10 諸費等引落とし日 大文字駅伝支部予選会予備日 和献立
11/11 PTAほほえみコンサート
11/12 フェスタ大原野
11/13 5年長期宿泊学習
11/14 5年長期宿泊学習
11/15 5年長期宿泊学習
11/16 5年長期宿泊学習 木曜6校時

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp