京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up14
昨日:61
総数:248811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

学校探検にむけて

画像1
画像2
画像3
1年生と学校探検をするために,各教室の説明の看板を作ります。そのために,各教室の担当の先生のところに行って,インタビューをしました。どんなクラスなのか・何をする部屋なのか・何が置いてあるのかなどを聞きメモをとっていました。中間休みや昼休みにはりきってインタビューをしに行き,「聞いてきたよ。」と嬉しそうに帰ってきていました。

係活動

画像1
画像2
画像3
係活動も,自分達で進めてがんばっています。本係は,読聞かせをしてくれています。お楽しみ係は,クイズを出してみんなを楽しませてくれています。それぞれ,楽しく活動できるようにしていきたいです。

4月のお誕生日会

画像1
お誕生日係の子ども達が,4月のお誕生日会をしてくれました。給食の時に,歌を歌って牛乳で乾杯をしました。その後に,係の子から,自分達で作ったメダルやカードを渡してお祝いをしました。次回の5月も楽しみです。

時計を使って

画像1
画像2
「9時15分から9時45分までの時間は?」や「11時20分から30分後の時刻は?」などの問題を,時計を使って確かめて解いていきました。難しい問題ですが,どの子もしっかりと取り組んでいました。

芽が出ました

画像1
画像2
2年生が京果食育・農育活動で植えた「スイートコーン」の芽がでました。小さな芽ですが,緑色のかわいい芽です。鉛筆と大きさを比べてみました。これからの成長が楽しみです。

ハッピーキャロット

画像1
今回はカレーに星型のにんじんが入っていました。朝,話をするとみんな楽しみにしています。カレーにスプーンを入れてにんじんをさがし,あった子は大喜びでした。

スイートコーンの種まき その2

画像1
画像2
穴をあけたら,自分があけた穴にスイートコーンの種を一ついれていきました。芽が出て大きくなるように願がいながら入れました。3日で芽が出ると教えていただきました。まずは,芽が出るように水まきをしながらがんばっていきたいです。しっかりと育てて収穫できるようにしたいです。

スイートコーンの種まき その1

画像1
画像2
画像3
京果食育・農育活動として,京都青果合同株式会社やホクレンの方に教えていただき,スイートコーンの種まきをしました。まず,とうもろこしの説明をしてもらいました。とうもろこしから色々なものが作られていることや,とうもろこしの一生,とうもろこしの生い立ちなどの話を聞き,驚いていました。その後に,いよいよ種まきです。まず,種を見せてもらい,形や色にびっくりしていました。次に,種を入れる穴を作りました。人差し指を第二関節まで土の中に入れて,穴をあけました。どの子も,慎重にていねいにあけていました。

楽しかったクラス遊び

画像1
2年生になって初めてのクラス遊びを,遊び係さんが進めてくれました。この日はドッジボールで,係でチームをわけ,運動場に出てコートの線をひき,進めていってくれました。自分達でしっかりとできるようになり,本当に大きくなったなと感じました。

図書館の使い方

画像1
画像2
学校司書の遠山先生から図書館の使い方を教えていただきました。本の借り方や返し方,読書ノートの使い方などを教えてもらい,その後に読みたい本を選んで借りました。今年もたくさんの本にふれ,たくさん読んでいきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/24 大原野森林公園自然観察会
7/25 サマースクール 水泳教室(低) めだか教室
7/26 サマースクール 水泳教室(高)
7/27 サマースクール 水泳教室(低)
7/28 サマースクール 水泳教室(高)
7/30 夏まつり
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp