京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up102
昨日:23
総数:248715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

〜分数〜

画像1
今日は,ニ分の一の表し方について学習しました。初めて学習する分数,楽しく学べているようです!!

♪はみがきタイム♪

画像1
画像2
3年生に向けて,決められた時間にそろって歯磨きをやりきることができるように練習しています。練習といっても,さすが2年1組!始めてから2日でできるようになりました。水を汲みに行くのも声を掛け合って込み合わないように自分達で考えて行動できています。もちろん給食も完食です!!

ボールけりゲーム

画像1
画像2
今週から体育の時間に「ボールけりゲーム」の学習が始まりました。今日は,チームごとにパスを回す練習をしました。声を掛け合って相手のことを考えてボールを蹴ることや,どうしたらボールを上手に蹴れるかなどアドバイスをし合って一生懸命に取り組むことができていました。明日は運動場に出て,思いっきり体を動かせるといいですね♪

〜くつしたぬぎはきチャレンジ〜

画像1
画像2
2年生での「くつしたぬぎはきチャレンジ」も今日が最後でした。いつもは,脱ぐ→履くなのですが,最後ということで今日は脱ぐ→履く→脱ぐ!にチャレンジしました。体のバランス感覚も高まっているようで,とってもスムーズにこなしていた2年生です。

〜保健室〜

画像1
画像2
今年度最後の身体計測がありました。今日は,初めに「ストレスとの上手な付き合い方」について三好先生から教えていただきました。ストレスを溜めないための方法についても具体的にお話ししてもらい,「じゃあ、ぼくはイライラした時に大好きなサッカーをして体をうごかしてみる。」「私は読書かな。」と自分のストレスとの付き合い方について考えることができていました。

〜人権集会〜

画像1
画像2
今日は,今年度最後の人権集会がありました。年度初めの人権目標に対する取組や成果・これからの課題について発表しました。2年1組の代表の子も堂々と伝えることができました。3年生への心の準備バッチリです!!

〜分数〜

画像1
画像2
今週から「分数」の学習が始まりました。月曜日は,半分の大きさを作り,そのあらわし方を考えました。

〜6年生を送る会にむけて〜

画像1
画像2
今日は,初めて体育館で6年生を送る会に向けての練習をしました。大きい体育館でも,しっかりとおなかから声を出して上手にお礼の言葉を言うことができています。鍵盤ハーモニカ奏もうんと上達しました。本番,お世話になった6年生に2年生からのステキなありがとうを伝えられるといいなと思います。

♪おはなしでてこいのみなさんへ♪

画像1
2年間,楽しい読み聞かせをしてくださったおはなしでてこいのみなさんに感謝の気持ちを込めて,お手紙を書きました。どの子も「今日はどんなお話をしてもらえるのかな。」とワクワクドキドキしながら楽しみにしていました。今度は6年生になった時・・・卒業のお祝いに読聞かせをしてもらえるのが,もう今から待ち遠しいそうです♪2年間,本当にありがとうございました。

お誕生日会♪

画像1
今日は,3月生まれのお友達のお祝いにみんなで円になって楽しく給食を食べました。お誕生日係からの「ハピバースデートゥユー」の演奏のプレゼントに,牛乳の乾杯にニコニコ・・・。みんなのスマイルパワーで,おいしい給食がさらにおいしくなりました♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 朝会 和太鼓部校内コンサート(昼休み)
3/8 6年卒業おはなしでてこい 相撲部お別れ試合
3/10 諸費等引落とし日 6年中学生による入学プレゼンテーション 卒業祝献立
3/11 体育館ワックスがけ(使用不可)
3/12 体育館ワックスがけ(使用不可)
3/13 委員会活動

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp