京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:73
総数:249402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

とびばこあそび

画像1
画像2
体育の時間に『とびばこあそび』の学習をしています。一人ひとりのめあてに合わせて,小さい跳び箱の場や高さの違う跳び箱の場などの練習の場を作って,開脚跳びの練習をしています。

手のひらを太陽に♪

画像1
先日,国語の学習で『手のひらを太陽に』の詩の朗読発表会をしました。どのグループも積極的に読む工夫について話し合い,強弱やはやさ,間のとり方などに気をつけて発表することができました。

ダンス・ダンス・ダンス♪

画像1
画像2
1月は,ダンス係を中心に『恋ダンス』に取り組んでいます。ところどころ難しい振りもあるのですが,さすが子どもたち!吸収が速いです!!ニコニコ楽しんでダンスをする子どもたち,キラキラしています♪

◇おはなしでてこい◇

画像1
画像2
今日の5時間目は,今年初めての『おはなしでてこい』でした。子どもたちが大すきなこの時間・・・。どのお話も心をワクワクさせながら聞き入っていた子どもたちです。「本は好き?」の問いかけに「だ〜いすき!!」と答えていた子どもたち,とっても可愛かったです。いつも楽しい読聞かせをありがとうございます。

なべなべそこぬけ♪

画像1
画像2
音楽の時間に『なべなべそこぬけ』の歌に合わせて,二人組になり拍の流れにのって遊びました。友達と動きを合わせて楽しんでいた子どもたちです♪

〜なわとび〜

画像1
画像2
冬休み中もお家の方に励ましてもらいながら練習したなわとび!学校でも休み時間や体育の時間を活用して,練習を重ねています。前とびや後ろとび,あやとびや二重跳び・・・色々な技にチャレンジしています。

〜ゆっくりかけあし〜

画像1
画像2
体育の時間に『ゆっくりかけあし』の学習に取り組んでいます。毎回,自分の力に合わせて無理のない早さで3分間走っています。ペアで励ましの声を掛け合いながら,意欲的にがんばっている子どもたちです。

◇わっかでへんしん◇

画像1
画像2
図工の『わっかでへんしん』の学習が始まりました。今日は,型紙から三角帽子かシルクハットかどちらの形にするかを選び,二つのグループに分かれて組み立てました。途中,いくつか難しいポイントもありましたが,「どうしたら,きれいな形になるかな。」とじっくり考えながら取り組むことができました。次は,帽子のつばを付けていよいよ飾りを作っていきます。

雪あそび♪

画像1
画像2
昨日からの雪が降り積もり,大原野小学校のグラウンドも真っ白に雪化粧しました。雪がたくさんあるうちに,生活科の『冬のとびら』の学習を兼ねて,外へ出てみました。早速,大きな雪だるまを作って遊んだり雪合戦をして楽しんだり・・・♪今年初めての大雪は,子どもたちにとってステキなプレゼントになったようです。

ないた赤おに

画像1
画像2
今日の道徳は『ないた赤おに』のお話を使って,友だちと仲良く助け合うことについて学習しました。人間と仲良くなりたいという赤おにのために,自分を犠牲にして赤おにのもとを去って行った青おに・・・。役割演技をして赤おにと青おにの気持ちを考えました。みんなの前でそれぞれの役になりきって,言葉をかけ合う姿がステキでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 (高)参観懇談会 作品展 和(なごみ)献立
2/22 低・た参観懇談会 作品展 6年お楽しみ献立
2/24 4年大原野の杜交流 小中合同清掃

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp