京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up78
昨日:110
総数:249087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

大きくなあれ サツマイモ♪〜その1〜

画像1画像2
5月に植えたサツマイモの苗が少しずつ大きくなってきました。「葉っぱがハートの形をしているね。」「サツマイモはミニトマトと違って,横の方へ生長しているね。」などと,子どもたちならではの視点で,意欲的に観察する姿が見られました。

ミニトマト,「おいしそう!」

画像1
生活科で育てているミニトマトがおいしそうに赤く実ってきました。今日は,5時間目に収穫しました。まだまだ,青い実の方がたくさんで,これからが楽しみです。今日,まだ収穫できなかった子もいますが,赤く実れば,その都度持ち帰ります。子どもたちの愛情いっぱいのミニトマト,是非食卓に並べてみてください。

おはなしでてこい♪

画像1画像2画像3
今日の5時間目に,「おはなしでてこい」がありました。詩の朗読や素話,絵本の読み聞かせ,紙芝居など盛りだくさんの内容に子どもたちは,大満足でした。帰りの会でも,「とても面白かった。」「次のお話も楽しみだな。」と感想を出し合っていた子どもたちでした。色々なジャンルの本にふれる貴重な時間になりました。ありがとうございました。

水あそび

画像1画像2
今日は,1・2年生合同での「水あそび」でした。前回より少し,深くなったプールにドキドキする子もいましたが,さすが2年生!!ワニさん歩きやカニさん歩きも上手に1年生の前で披露することができました。明日の「水あそび」も楽しみですね。明日も天気になあれ♪

10センチメートルってどのくらい?

画像1画像2
算数の「長さ」の学習をしています。普段,あまり意識しませんが,「10センチメートルってどのくらいだろう?」ということで,まず,自分で見当をつけてやってみると・・・「あっ!自分のは14センチメートル2ミリメートルもあった。」「あれ,7センチメートルしかなかった。あと3センチメートル足りなかった。」とつぶやく子たち・・・。やっぱり,「正確に長さを知ることができる,ものさしって便利だな。」と実感していた子どもたちでした。

ミニトマトの実がいっぱい!

画像1画像2
生活科で育てているミニトマトがぐんぐん生長しています。大豆くらいの大きさの実からビー玉くらいの大きさの実までたくさん・・・。「早く赤くならないかなあ。」と心待ちにしている子どもたちです。

「自分らしさ」を大切に・・・

画像1
道徳の時間に「自分らしさ」について考えました。子どもたち一人ひとりが好きな色で服をぬってみると・・・みんな違うということに気がつきました。ふりかえりシートや話し合い活動の中から男の子・女の子にとらわれることなく,自分も周りもそれぞれの「自分らしさ」を大切にしていきたいという思いが伝わってきました。

さつまいものなえをうえたよ!

画像1
生活科の時間にさつまいもの苗を植えました。ミニトマトやポップコーンの苗とは,ちょっぴり植え方が違うので,説明をしっかりと聞いてから・・・班の友だちと協力しながら植えることができました。大きくなあれ♪

かんさつ名人になろう!

画像1
国語科「かんさつ名人になろう」の学習では,2年1組で育てているザリガニを題材に文章を書いていきます。今日は,班ごとにじっくりと観察しながら観察メモを書きました。「はさみの形はどうなっているかな。」「からだはどんなふうに動くのかな。」などと,ふしぎや発見をお互いに話し合いながら,学習を進めることができました。

ドッチビー盛り上がりました!

画像1画像2
体育の時間に初めて,「ドッチビー」をしました。やわらかいスポンジフリスビーなら「当たっても平気だね。」とどんどん自分からキャッチしに行く姿が見られました。一生懸命に身体を動かす子どもたちの汗とがんばりがキラキラしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/29 代表委員会
11/30 再検尿
12/1 先生と話そう週間
12/2 4年社会見学 ALT

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp