京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up67
昨日:15
総数:249228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

ミニトマトの観察

画像1画像2
18日(水)にミニトマトの観察をしました。先週よりも葉の枚数も増え,丈も伸びたミニトマトを見て思わずニッコリ。「先生〜,茎に毛みたいなものがあるよ。」「葉っぱがぎざぎざしているね。」とじっくり観察していた子どもたちでした。水やりもよく頑張っています。

わくわく学校たんけん 大成功!!

画像1画像2
17日(火)にわくわくグループで学校たんけんをしました。ちょうど1年前に,自分たちがしてもらったことをちゃんと覚えていた子どもたち・・・。それぞれの教室や場所の案内はもちろん,はぐれないようにとそっと手をつなぐ優しさや,授業中は静かにするマナーも「自分たちの姿」で1年生に教えていた2年生でした。ふりかえりタイムでは,1年生からたくさんの「ありがとう」を言ってもらい,嬉しそうな様子でした。2年生よく頑張りました。

わくわく集会 大成功!!

画像1画像2
13日(金)の3時間目に生活科の学習で初めての「わくわく集会」をしました。今回は,「学校探検」に向けて,1年生と2年生が仲良くなれるように,自己紹介やリズムあそびをしました。手作りのメダルや自分たちが1年生の時に育てたアサガオから獲れた種もプレゼントしました。1年生の嬉しそうな顔を見て,とても喜んでいた子どもたちでした。帰りの会でも,「わくわく集会で大きな声でセリフが言えてよかった。」「1年生にありがとうと言ってもらえて嬉しかった。」とスピーチしていました。

ぼくもわたしもヒーロー!

画像1
アンパンマンの生みの親やなせたかしさんの考え方や生き方を通して,「ヒーローとは何か」について考えました。授業後半では,強いだけでなく,やさしさや思いやりをもったアンパンマンのように,一人一人がみんなのためにできることやがんばれることはないかな・・・と意見を出し合いました。2年1組のみんなが大原野小学校のすてきなヒーローになるために,よいところや頑張れる力を発揮していってくれることを楽しみにしています。

ミニトマトの苗を植えました!

画像1
12日(木)にミニトマトの苗を植えました。
中には,もう黄色くて小さな花が咲いているのもあり,これからどんなふうに育っていくのか楽しみにしている様子でした。水やりにも意欲的で,「明日から頑張る!」とはりきりっている子どもたちです。

雨の日も楽しく

画像1
今日は,あいにくの雨降りでしたが,中間休みは1・2年生でドッジボールをしました。
時折,やさしさも見せながら汗をかきながら思う存分楽しんでいた2年生でした。また,運動場でも仲良く遊べるといいですね。

まちたんけんに出かけました!

画像1画像2
 20日(水)に生活科の学習で「まちたんけん」に出かけました。第1回目は大原野神社方面へ・・・。ぽかぽか陽気の中,サクラやハナミヅキなどの春の植物や飛び交うモンシロチョウに大興奮。竹やぶのそばでは,「ふきのとう」の読み聞かせもしました。季節を感じながら,大原野のまちを歩いてきました。正方寺では,色とりどりの花に見入っていた子どもたちでした。今後も何回かに分けて,大原野で生活する人やお店・建物・生き物など,自分たちの住む地域について調べていく予定です。

学校たんけんの準備 はじめました

画像1
 2年生になってはじめての生活科・・・。かわいい1年生を学校探検に連れて行ってあげる準備をしました。今日は,看板作りのためのインタビュー活動をしました。1年前に自分たちがしてもらったことを思い出して,少しドキドキしながらもはりきって先生方にインタビューをしました。ごほうびに,インタビューが終わった後に先生に握手をしてもらい,とても嬉しそうでした。来週はいよいよインタビューしたことをもとに看板を作る予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/13 フェスタ大原野
11/14 クラブ
11/15 就学時健診
11/17 つながりの日
11/19 PTAほほえみコンサート

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp