京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:39
総数:246807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

2年生 おはなしでてこい!

画像1
 今日は2年生の「おはなしでてこい」がありました。詩や絵本,落語などを聞かせていただいた後,歌や動作を加えたお芝居も見せていただきました。お芝居の中で,動作を表す言葉や音を表す言葉は全て英語だったので,聞きなれない言葉に興味津津でした。
 今日もお話の世界を楽しむことができました。「おはなしでてこい」の皆さま、ありがとうございました。
 

1,2年生と6年生のなかよし読書

画像1
画像2
画像3
 朝読書の時間,いつもなら自ら読書をする時間も『なかよし読書』の日は特別です。6年生のお兄さんやお姉さんが1,2年生の教室に来て絵本の読み聞かせをしてくれました。さすが6年生。絵本選びも読み方も上手で,1,2年生を絵本の世界に連れて行ってくれました。
 楽しい交流の時間になりました。

2年生 町たんけん

画像1
 今日は町たんけんで,『フロマージュウ』さんに行きました。お店の中にはかわいいキャラクターケーキの写真や,おいしそうなパンやケーキがならんでいて,みんなワクワクドキドキ!行く前にみんなで考えた質問にも答えていただき、しっかり勉強して帰ってきました。

1,2年生 おいもパーティーしたよ!

画像1
画像2
 今日は先日掘ったさつまいもを使って,『さつまいものちゃきんしぼり』を作りました。ランチルームと家庭科室に分かれてなかよしグループで活動しました。なかよし集会や動物園で一緒に活動してきたグループは息もピッタリ。みんなで協力して作った『ちゃきんしぼり』はとてもおいしかったです。

2年生 おはなしでてこい!

 今日の5時間目,『おはなしでてこい』がありました。
楽しい詩の読み聞かせ,秋に関するクイズや迷路,歌やバイオリン演奏が入った『赤ずきんちゃん』の読み聞かせ,そして最後には英語絵本を手遊びをつけながら楽しく聞きました。
画像1

2年生 おいもほりをしたよ!

画像1
 今日は春に植えたさつまいもを掘りました。『あった!あった!』,『おいもに傷がつかないようにそっとやで!』など,いろいろな声が聞こえていました。
 収穫したさつまいもは,おいもパーティーでいただきます。楽しみですね。

2年 かかしづくり

10月24日(金),2年生はかかしづくりをしました。地域の皆様や洛西支所の皆様のご協力,ご指導のもと,かかしづくりを体験しました。竹で骨組みを作っていただき,そこに服を着せたり,ぼうしをかぶせたり,顔を描いたりして,ユニークなかかしができあがりました。できたかかしは,しばらく体育館前に飾っておきます。その後,「フェスタ大原野」や「風土(ふーど) 食物(フード)大原野」などで展示されます。
画像1
画像2
画像3

1,2年 社会見学

画像1
画像2
画像3
今日は1,2年生の社会見学がありました。
朝からみんなで観光バスに乗り,京都市動物園へ行きました。
班行動でクイズラリーに挑戦しました。途中、ゾウの『美都(みと)ちゃん』が改修工事のため引っ越し中でいないなどハプニングもありましたが、2年生がグループを連れてがんばる姿、1年生が協力してクイズを考えている姿などたくさんの成長が見られた社会見学でした。

なかよししゅうかい(1・2年)

画像1
画像2
今日の3時間目『なかよししゅうかい』がありました。
来週の社会見学にむけてグループに分かれ,めあてを考えたり,2年生が折り紙でふうせんの折り方を教えたりしました。
1年生はしっかり話を聞く姿、2年生は1年生をリードする姿が見られました。

ダンスの練習がんばってます!(2年生)

 運動会で踊るダンスのテーマは『夢をつかもう!』です。曲にあわせて一生懸命練習しています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 朝のあいさつ運動 委員会活動
2/3 朝会

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp