京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:66
総数:248368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

ちょきちょきかざり

画像1
画像2
 図画工作科の時間には、「ちょきちょきかざり」の学習をしていました。

 折った紙を切って開いたり、紙を回して切ったり、紙を重ねて切ったりしながら,、工夫して作品を仕上げていました。

 できた作品は教室の入り口に飾ってあります。

お留守番シリーズ 1年生

画像1
修学旅行で6年生がいない中、ほかの学年も学校でがんばっています。1年生は担任の先生の話をよく聞いています。
画像2

ていねいに

画像1
 1年生は書写の時間に「えんぴつのたつじん」を目指してみんなでがんばっていました。あしピタ・こしピン・グー一つ分を合言葉に、正しい鉛筆の持ち方を意識しながらはみ出さないように一生懸命でした。
 

重くても…

 掃除の時間。

 今日の1年生は、みんなで力を合わせて机運び名人を目指していました。重い机も二人で力を合わせて頑張って運ぶ姿は、さすが1年生。
画像1
画像2

初めての授業参観日

 小学校初めての授業参観日でした。

1年生は算数科の「かずとすうじ」で教科書の絵にあるいろいろなものの数を数えるお勉強をしていました。数図ブロックを使って、頑張って数えていました。
画像1

食の学習

画像1
栄養教諭の岡本先生より、給食についての学習がありました。
何人の調理員さんで200人分の給食を作っているのかな?
良い食べ方ってどんなのかな?

おいしく、感謝して給食を食べていきましょうね。

ぞうきんめいじん

画像1
 今日から本格的に5時間目の学習がスタートした1年生。おそうじも始まりました。今日は6年生のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながら、ぞうきんの使い方を練習していました。拭き方や絞り方を丁寧に教えてもらって、たくさんのぞうきんめいじんが生まれそうです。6年生、ありがとう。

初めての給食

 今日から子どもたちが楽しみにしていた給食がはじまりました。1年生にとっては初めての給食でした。
 おいしそうなメニューを前に早く食べたくてソワソワ。「いただきます。」の合図でモリモリ食べ始めました。おかわりをする人もいてとても頼もしい1年生です。

画像1
画像2
画像3

はい!元気です!

画像1画像2
 朝の健康観察の様子です。子どもたちははっきりと聞こえる声で、返事をしています。
 「はい!元気です!」の声が、今日も教室にこだまします。

今日も元気に

 今日から1年生だけでのお帰りがはじまりました。
初日は雨も風も強くて、両手でしっかり傘をもってしっかり並んで帰りました。途中までのお出迎えありがとうございました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp