京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up62
昨日:66
総数:248427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

咲きました!

画像1
 春休みに入りましたが、みなさん元気にしていますか?さて、学校ではみんなが育てていたチューリップの花が咲きました!鮮やかな赤色です。チューリップは一足先に2年生を迎えました。みんなも2年生を迎える準備、始めていますか。

レッツお楽しみ♪

画像1画像2画像3
 今日、はなまるがいっぱいたまったことをお祝いする「お楽しみ会」を行いました。
 クラスで遊んだ内容は、ドッジボールです。赤チームと白チームの間をボールが飛び交い、1勝1敗の接戦になりました。負けても「楽しい」と言えたところに、子どもたちの成長を感じました。

早いもので…。

 早いもので1年生として登校するのも、あと2日となりました。学校で育てているチューリップも順調に生長し,早いものは花らしきものもつき始めました。2年生ももう目の前。次の学年に向けてクラスの力を高めていきたいと思います。
 また、新1年生に向けてのメッセージを書いたりプレゼントを用意したりしました。新1年生が喜んでくれるといいですね!

1年生 算数科『大きさくらべ(2)』その3

先生もゲームに熱中していました。クラスが大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科『大きさくらべ(2)』その2

楽しみながら、学習のまとめができました。
画像1
画像2

1年生 算数科『大きさくらべ(2)』その1

単元のまとめとして、「ばしょとりゲーム」をしました。
画像1
画像2

約1年間の給食を終えて

画像1画像2
 今日は「新1年生のお手本になろう」というめあてで、栄養教諭の先生とこの1年間で給食でできるようになったこと、まだできていないことを振り返りました。
 子どもたちからは、「時間内に食べられるようになった」「食べる量が増えた」などの意見や、「まだ時間内に食べられない時がある」などの反省があげられました。
 あと約1か月、新1年生の見本となれるよう給食もがんばっていきましょう。

もうすぐみんな2年生

画像1画像2画像3
 生活科では、「もうすぐ2年生」の学習が進んでいます。1年間の学習でできるようになったことを参観日に披露する予定です。音楽・算数・国語・体育グループに分かれて発表します。どうぞお楽しみに。

1年生 茶道体験 その3

画像1
画像2
お菓子の食べ方や抹茶の飲み方など、作法を学びました。教えていただいた茶道教室の先生方、ありがとうございました。

1年生 茶道体験 その2

画像1
画像2
画像3
座り方やお辞儀の仕方など、まず礼儀作法を教えていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp