京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:368
総数:248071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

はこでつくったよ!

画像1画像2画像3
 今日の図画工作では,箱で自分の好きなものを作りました。子どもたちは友達と見せ合いながら嬉しそうに制作し,アイデア溢れる作品が次々にできていきました。

バスに乗っている人は何人?

画像1画像2画像3
 今日の算数科では,「ふえたりへったり」の学習を行いました。教壇をバスに見立てたり,数図ブロックを操作したりして,本当にその人数になるのかを確かめました。まだまだごっこ遊びが好きな1年生。楽しみながら学習に取り組んでいました。

避難訓練に向けて

画像1画像2
 地震の避難訓練に向けて,今日安全ノートを使って事前学習を行いました。
 地震が起こったときはどうすればいいのかや,実際に逃げるまでを想定して行いました。子どもたちは命の大切さを意識して,てきぱきと行動することができました。

秘密のパスワードを入れて…

画像1
 GIGA端末をどのように使うのか。今日の1年生の第1ミッションは「秘密のパスワード」を入れて,タブレットを開錠することです!半角全角に変えることや,間違わずに文字入力をすることなど,ミッションクリアに向けての難易度はなかなかのものです。真剣に話を聞きながら,開錠できたときには,満面の笑みを浮かべる1年生なのでした。

あさがおの芽が出ました!

画像1画像2画像3
 1年生が大切に育ててきたあさがおから,ついに芽が出ました!人によって成長具合や数は違いますが,芽が出てきてどの子も嬉しそうです。観察カードにも一生懸命記録する姿が印象的でした。

算数ノート,本格的に書き始めました

画像1画像2
 算数の学習では,「いろいろなかたち」の学習に入り,ノートを本格的に書き始めました。
 先生用の大きなマス目のノートをよく見て,一文字一文字丁寧に写します。また,大切な言葉には赤鉛筆で四角く囲みました。

ありがとう!メッセージ!

画像1
 今日の「1年生とつながろう会」に向けて,1年生も「ありがとうメッセージ」を作成しました。名前と好きなことなどを画面に向かって元気よく発表します。出来上がったVTRを子どもたちはくいいるように見ていました。また,今日の「1年生とつながろう会」も上級生の出し物を見て,とても喜んでいました。

はなのみち 音読発表会

 今日の国語科は,「はなのみち」の音読発表会を行いました。お気に入りの場面を選んで,その場面を選んだ理由とその場面を音読しました。多くの子どもたちがすらすらと流れるように音読ができていて驚きました。
 その後発表会をしてどうだったか聞いてみると,「みんなが聞いてくれて嬉しかった。」「上手に言えてよかった。」などの意見があがっていました。

アサガオさん,芽が出てくるの待ってるよ!

画像1画像2
 今日の生活科では,待ちに待ったアサガオの種をまきました。植木鉢に土と肥料を入れて,穴をあけて種を入れます。本格的に明日の朝からお世話開始です。早く芽が出るといいですね!

1年生 交通安全教室 その3

小学生になり,これまでより行動範囲が広がってきます。交通ルールを守って安全に過ごしてほしいと願っています。来てくださった西京警察署,大原野交通安全推進委員会,PTA,保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp