京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:368
総数:248075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

算数ノート,本格的に書き始めました

画像1画像2
 算数の学習では,「いろいろなかたち」の学習に入り,ノートを本格的に書き始めました。
 先生用の大きなマス目のノートをよく見て,一文字一文字丁寧に写します。また,大切な言葉には赤鉛筆で四角く囲みました。

ありがとう!メッセージ!

画像1
 今日の「1年生とつながろう会」に向けて,1年生も「ありがとうメッセージ」を作成しました。名前と好きなことなどを画面に向かって元気よく発表します。出来上がったVTRを子どもたちはくいいるように見ていました。また,今日の「1年生とつながろう会」も上級生の出し物を見て,とても喜んでいました。

はなのみち 音読発表会

 今日の国語科は,「はなのみち」の音読発表会を行いました。お気に入りの場面を選んで,その場面を選んだ理由とその場面を音読しました。多くの子どもたちがすらすらと流れるように音読ができていて驚きました。
 その後発表会をしてどうだったか聞いてみると,「みんなが聞いてくれて嬉しかった。」「上手に言えてよかった。」などの意見があがっていました。

アサガオさん,芽が出てくるの待ってるよ!

画像1画像2
 今日の生活科では,待ちに待ったアサガオの種をまきました。植木鉢に土と肥料を入れて,穴をあけて種を入れます。本格的に明日の朝からお世話開始です。早く芽が出るといいですね!

1年生 交通安全教室 その3

小学生になり,これまでより行動範囲が広がってきます。交通ルールを守って安全に過ごしてほしいと願っています。来てくださった西京警察署,大原野交通安全推進委員会,PTA,保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

1年生 交通安全教室 その2

地域の方や保護者の方にもお手伝いしていただき,1年生の子ども達は一生懸命がんばりました。
画像1
画像2

1年生 交通安全教室 その1

5月18日(水)の3時間目,体育館にて,1年生の交通安全教室を行いました。安全な歩道の歩き方や,横断歩道の渡り方などを,西京警察署の方や大原野交通安全推進委員会の方に教えてもらいました。
画像1
画像2

8はいくつといくつ?

画像1画像2
 今日の5時間目は算数科でした。「8は2と…」「6!」「8は4と…」「4!」。子どもたちの元気な声が返ってきます。その後はいくつといくつを書き出していって,気づいたことを発表したり,クイズ形式でカードで答えたりしました。
 明日のいくつといくつは何でしょうか?

ききたいな!

画像1
 国語科の学習では「ききたいな,ともだちのはなし」ということで,友だちの好きな遊びとそのわけについて尋ねました。
 「好きな遊びは何ですか?」「私は〇〇が好きです。」「どうしてですか?」「それは〇〇だからです。」の話し方を基本として,ペアトークを行いました。子どもたちからは「鬼ごっこが好きです。」「ドッジボールが好きです。」「なぜなら〜〜からです。」と上手に受け答えをしていました。お家でも子どもたちの好きな遊びを訪ねてみてください。

今日のひらがなは「か」「さ」

画像1画像2
 今日のひらがなは「か」と「さ」の2文字でした。「か」は左に偏って書くのでなかなかバランスが難しい文字です。また,「さ」も3画ですがそれぞれの線の角度が違うのでこちらも注意しなければなりません。
 今日も子どもたちはがんばって一生懸命ひらがなを書いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp