京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up38
昨日:59
総数:248553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

なまぶしも,たけのこも

画像1画像2画像3
 今日の給食は「なまぶし」と「たけのこ」でした。子どもたちが割と食べなれていないメニューでしたが,1年生はペロリ!時間内に多くの子どもたちが食べきていました。おかげで5時間目の算数もがんばれました。初めての参観・懇談会,保護者の皆様ありがとうございました。

給食当番,がんばるぞ!

画像1画像2
 今週から給食当番が変わりました。子どもたちのエプロンに袖を通す姿も,やる気に満ち溢れています。
 また,給食の準備はというとナフキンをひいたり,おはしをセットしたりと随分スムーズになってきました。給食も黙々がんばって食べています。

どちらが多いか考えよう

画像1画像2
 今日の算数のめあては「どちらが多いか考えよう」です。バケツとジョーロを線で結んで考えたり,数図ブロックを置いて数えたりして,どちらが多いか比べました。数図ブロックの操作では,スムーズに動かす子が多く感心させられました。

初めての給食

画像1
画像2
画像3
 今日は初めての給食でした。初日は入学お祝い献立として「ミートスパゲティ」や「りんごゼリー」が出されました。みんな,おいしそうに給食を食べていました。明日の給食は何でしょう?
 給食にはいろんなメニューが出てきます。食べなれないもの,苦手なものも出てくるかもしれませんが,食べていく中で克服していってほしいと思います。ご家庭でも給食のお話をぜひなさってみてください。
 

1年生の休み時間

画像1画像2画像3
 1年生の休み時間は,お絵かきをしている子どもたちが多いです。中には友だちと本を読んでいる子も…。今日は3人の画伯の作品を紹介します。明日から天気があんまりよくないようです。教室でいろんな絵の世界が広がるといいですね。

「こくご」のお勉強

画像1
 国語科の学習が始まりました。初めての学習は「いいてんき」のページを見て,「どんなものがあるか?(いるか)」「いい天気ってどんな天気?」などを考えて発表しました。みんな元気よく,手を上げて先生の発問に答えていました。

先生のお名前は?

画像1
 1年生の教室では,先生を呼ぶ声が聞こえます。「先生のお名前は〇〇〇〇先生と言います。みなさん先生のお名前呼んでくれるかな?」「はーい。〇〇〇〇先生!!」
 入学2日目の1年生ですが,緊張もなく元気に過ごしています。

待ってたよ!1年生

画像1
画像2
画像3
 今日は待ちに待った入学式でした。1年生はぴしっとした表情で,座り方も凛々しく,とてもお兄さんお姉さんに見えました。
 ぜひ,月曜日からの学校も楽しみにして,来てくださいね。

明日は入学式!

画像1
 明日は入学式ですね。大原野小学校の桜もみんなの入学をお祝いするかのように,咲き誇っています。天気は晴れる様子。満開の桜の下,素敵な入学式になるといいですね。
 それでは明日,みなさんに会えるのを楽しみにしています!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp