京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up28
昨日:73
総数:249425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

つながり玉入れ

画像1
画像2
 体育学習発表会にむけて。「さいごまで ちからいっぱい。」のめあてのもとにみんなで頑張っています。

 今日は1・2・3年生みんなで玉入れやリレーの練習をしました。入退場の動きを確認した後,実際に玉入れやリレーをしました。

 

やってみよう

 体育学習参観日が近づいてきました。今日は,団体競技の入退場の仕方,途中で踊るダンスの練習をしました。先週1回だけの練習だったのに,みんなとてもよく覚えていて自分たちでスムーズに移動することができていました。

 「やってみよう」の曲に合わせてのダンスですが,みんなノリノリで楽しく踊っています。
画像1
画像2

算数の学習

画像1
画像2
 1年生は算数科の「たしざん(2)」の時間に少人数学習を取り入れます。

 今日は初日。クラスを半分に分けて,教室と学習室でわかれて授業をしました。1時間の中で1人が発表できる回数が増え,これまで以上に意欲的に学習に臨むことができると思います。

 1年生の算数で一番難しい単元に入りました。しっかり力をつけていきたいと思います。
 

ダンスタイム

画像1
 今週の月・水・木の朝読書の時間は,体育学習参観日に準備体操で踊る「大原野リズム体操」の練習をします。

 初日の今日は,6年生が教室まで教えに来てくださいました。6年生のかっこいい体操を見ながら,一生懸命体を動かす1年生。とても素敵でした。

 たくさん練習して本番はばっちり体操ができますように。

じぶんとともだちの“きらっと”を

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の時間に「おはなしからうまれたよ」の学習で描いた絵の鑑賞会をしました。

 GIGA端末で自分の絵を写真に撮り,一番見てほしいところにしるしをつけてロイロノートでみんなと共有しました。友だちの絵を鑑賞して,
 「色の使い方がきれい。」
 「背中のギザギザがかっこよくかけている。」
 「魚の整列がかわいい。」
などなどすてきなところをいっぱい見つけていました。

もくもくと

画像1
 1つの単元が終わると確かめとしてテストをします。今日は算数科の「3つのかずのけいさん」のテストをしました。たしたりひいたり混乱しそうになりながらも,途中に答えを小さく書くなどの間違えを減らす工夫をしながらもくもくとテストに取り組んでいました。

 後ろ姿がたくましかったです。

さようなら

画像1
画像2
画像3
 国語科の「くじらぐも」の学習が最後の場面を迎えました。今日の5時間目は,お別れするくじらぐもに話したいことを吹き出しに書きました。

 書いたものを覚えて,黒板の大きなくじらぐもに向かって呼びかけました。みんなとても気持ちがこもっていました。

 

いきものとなかよし

画像1
画像2
 生活科の学習は「いきものとなかよし」

 大原野小学校にいる生き物を見つけに今日は運動場に出ました。

 「どこにいるかな。さがしてみよう。」と声をかけると,一目散に土俵と登り棒のあたりに駆け出していきました。そしてすぐにばった,いなご,こおろぎ,かえる,だんごむし…たくさんの生き物を見つけることができました。

 「虫は触ったことがないから…」と初めは消極的だった人も,自分からどんどん捕まえに行けるように。次回は体育館の周りや,畑の近くなどお休み時間に遊びに行けないところに行ってみたいと思います。

やってみよう

 体育学習発表会で踊るダンスの練習をしました。

 WANIMAの「やってみよう」の曲に合わせて体を動かしてみました。お帰りの準備の時などにかけている音楽なので慣れているせいかみんなとても楽しそうに踊っていました。
画像1

けんばんハーモニカ

画像1
画像2
画像3
 初めての鍵盤ハーモニカの学習でした。UFOに乗って鍵盤ハーモニカの星からやってきた「鍵盤ハーモニカちゃん」から上手に演奏できるようになるための5つの約束を教えてもらい,実際に高い音や低い音,長い音や短い音を出してみました。
 みんなとても楽しそうに学習していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp