京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:53
総数:246787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

おはなしからうまれたよ

 図画工作科の「おはなしからうまれたよ」では,楽しい絵を描いています。

 クレパスで丁寧に色を着けています。カメレオンやライオン,うさぎ,シロクマなど思い思いの動物が海やジャングル,氷の山で活動する様子を楽しく表現しています。

 できあがりまであと少し,細かいところまでしっかり仕上げていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

メッセージをかきました。

画像1
画像2
画像3
 「1ねんせいのたねやさん」準備が着々と進んでいます。今日は種に添えるメッセージカードを書きました。どんな種ができるのか,いつ植えるのがいいのか,どのくらいの大きさになるのかなどなど。もらってもらう人の顔を思い浮かべながら思い思いのメッセージカードを書きました。

1ねんせいのたねやさん

 春から丹精込めて育ててきた花の種取りを終えました。一人でそだてたあさがおの種は,次の1年生へのプレゼントにしようと話し合っています。

 グループで育てた花の種はどうするかをみんなで話し合った結果,「1ねんせいのたねやさん」をオープンしてほしいと思う学校のみなさんにもらってもらおうということに決まりました。

 今日は種を袋詰めして,グループごとの看板を作りました。

 とても楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

音色を工夫しよう

画像1
 音楽科の時間には,楽器の演奏に挑戦しています。

 きれいな音色で演奏するにはどのように楽器を持つのがいいのか,どのあたりを打つのがいいのか考えて工夫して演奏しています。

 来週からは,鍵盤ハーモニカの演奏にも挑戦できるかな。楽しみです。
画像2

フラフープをはこぼう

 体育参観日の練習が進んでいます。

 1年生の「団体競技」の練習をしました。2人か3人でフラフープを運ぶリレーをする予定です。初日の今日はペアを決めて走る順番を決めて…。昨日の徒競走に引き続き覚えることがいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

ほうせんかのたね

画像1
 先週あさがおのつるをリースにして片づけた1年生。

 水やりはグループごとに育てている花だけになりました。その水やり隊が「先生!ついに種がとれた。」「ほんまにはじけるんやなあ。」と報告に来てくれました。

 小さな小さなほうせんかの種がたくさんたくさんとれました。

 さあ。たくさんとれた種をどうしたらもっと仲よしになれるでしょうか。子どもたちと話し合ってみたいと思います。

徒競走の並び方を

 10月19日の体育学習参観日に向けての練習が進んでいます。

 今日は,1年生の種目の一つ「50メートル走」の練習をしました。自分が走るコース,走る順番を覚えました。

 本番まで頑張って練習していきたいと思います。

 
画像1
画像2
画像3

どちらがおおくはいるか

画像1
画像2
画像3
 算数科の時間には,おうちから持ってきた入れ物をみんなで並べてどちらが多く入るかを見た目で話し合いました。その中で,どちらが多く入るか決めかねる二つの入れ物について先日の授業で話し合いをした方法で比べてみました。

 1水を移し替えて比べる。
 2同じコップに何ばい入るかで比べる。

 予想していたのと違う結果だったことにびっくりしている人もたくさんいました。入れ物の見た目では,中に入る水のかさは決められないのだということを体感する楽しい学習になりました。

 入れ物のご準備ありがとうございました。

あさがおにおわかれのことばを

画像1
画像2
画像3
 生活科の時間に子どもたちが楽しみにしていたあさがおのつるを使ったリースづくりに挑戦しました。

 支柱からつるを取り外すのはとても難しかったのですが,ていねいに優しく取り外していきました。取り外したつるをひとまとめにしてまるいリースの形にしていきました。自分が早く終わると,困っている友だちのところへ行ってお手伝いする姿もたくさん見られました。5月の種まきから5か月余り仲よくなったあさがおに「おわかれのことば」を言いながらの作業は少し寂しい気持ちにもなりました。

 しばらく風を通して乾かして,クリスマス時期には素敵な飾りのリースの仕立てることを今からとても楽しみにしている子どもたちです。

どちらがおおくはいるでしょう。

 算数科では「おおきさくらべ(1)」の学習が進んでいます。前回はどちらが長いかを比べる方法を話し合いました。今日は形の異なる入れ物を見て「どちらが多く入るか」水のかさを比べる方法について話し合いました。

 「どちらか片方に水をいっぱいまで入れてもう一方に移してあふれるかどうか。」

 「同じ入れ物に移し替えてどこまではいるか。」

 「コップに移して何ばい分になるか。」

 いろいろな意見が出ました。今日は先生が試してみるのを見るだけでしたが,次回は自分たちが考えた方法で「どちらが多く入るか」を実際に試してみることにしました。おうちでたくさん用意していただいた入れ物を使って楽しく学習したいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp