京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:368
総数:248086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

朝読書

 朝休み終了のチャイムが鳴ると,思い思いの本を手に自分の席に着く子どもたち。

1学期は声かけが必要だったのですが,2学期は私が何も言わなくても自分たちで静かに読書を始めることができるようになってきました。

 火曜日と金曜日は「チャレンジタイム」ということで朝学習。後の曜日は「朝読書」10分間という短い時間ではありますが,積み重ねることで確実に力がついていくと思います。
画像1

びっくり

 2学期がスタートして3日。おうちに帰っていたあさがおも少しずつ学校に帰ってきて朝の日課の「健康観察」も再開しました。

 今朝は「ひまわりは背が高いなあ。ぼくとどっちが高いやろ。」とみんなでせいくらべ。
 「ぼくはかってる。」「わたしはまけてる。」
 「〇〇ちゃんはきっとかたはるなあ。」
と大騒ぎでした。
画像1

1ねん1くみさくひんてん

画像1
画像2
 小学校生活初めての夏休み。自由課題と絵日記の宿題に取り組んでもらいました。

 教室では今,自由課題の作品展と絵日記の掲示が行われています。

 楽しかった夏休みの一こまを絵と文で表した絵日記は,読んでいるともっと知りたいことが出てくるようで
 「釣ったお魚は,どうしたの?食べたの?」
 「捕まえたカニはおうちで育ててるの?」
知りたいことを聞いたり,感想を言ったり。夏休みのお話で盛り上がっている子どもたちです。

こえにだして

画像1
 国語科の時間には「いちねんせいのうた」という詩を音読しました。初めは先生と一緒に,次は一人で。そして最後は近くの席の友だちと読むところを相談して決めて。

 一人で読むところ,みんなで読むところ。男子と女子に別れよう。などなど相談しながら楽しく練習しました。

 今日から音読と計算カードの宿題も再開しました。「継続は力なり」コツコツ取り組んでいきましょう。引き続きおうちの方でもご協力よろしくお願いします。
画像2

さっそく

画像1画像2
 夏休み中に埃っぽくなった1年生の教室をみんなで大そうじしました。

 自分の割当のところで,手際よく机を運んだり,ぞうきんで机や窓をふいたり。すっきり気持ちのよい教室になりました。

 明日からは給食も始まり,本格的に学習をスタートしていきます。まだまだ暑いですが,生活のリズムを元に戻していってほしいと思います。

おかえりなさい

画像1
 2学期の始業式は,「Teams」で行いました。

 久しぶりの1年生の教室。26人の元気な顔がそろいました。まだまだ油断はできない状況ですが,感染対策をしっかりして「きらっと」輝く時間を過ごしていきたいと思います。

もうすぐ2がっき

 夏休みもあと少しになってきました。

 みんなで育てた花もきれいに咲いてみんなが学校に帰ってくるのを今日か明日かと首を長くして待ってます。もちろん先生も。

 元気な顔が教室に揃いますように。

画像1

1学期の終業式

画像1
 1学期最後の今日は,終業式から始まりました。新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から体育館ではなく,教室での式でした。

 校長先生から,「1年生の1学期たくさんのことを学んで毎日元気に学校に来られたこと」をほめていただきました。

 また夏休みのくらしについても,たくさんの先生方からお話をしていただきました。

 明日から小学校生活初めての夏休みのスタートです。たくさんの経験をして有意義な時間を過ごしてくださいね。

教室にありがとう 〜1年生

画像1画像2画像3
 1学期間お世話になった教室のお掃除をしました。

 ゴム付雑巾で,机の中やいす,ランドセルロッカーの中までピカピカにふき掃除しました。「1学期間ありがとう。」「2学期もよろしくね。」と声をかけながら,一生懸命お掃除しました。

 教室の中がすっきりしました。

きらっとぱあてぃ 〜1年生

画像1
 1学期のがんばりをお互いに認め合う「お楽しみ」の学級活動。

 今日の5時間目は,みんなが楽しみにしていた「フルーツバスケット」をしました。名札に果物のカードをはってスタートです。

 「みかん!」「ももとぶどう!!」「フルーツバスケット!!!」みんなで大騒ぎでした。
 
 ふり返りの時間には,「楽しかった。」「みんなで遊べてよかった。」「またやりたい。」と大喜びでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp