京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/19
本日:count up1
昨日:64
総数:253873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜  令和7年度入学児童の就学時健診は11月26日(火)です

大切な花たちを

 今日は朝のルーティーンの前にみんなであさがおの鉢を教室前の廊下に運び入れました。

 「なんではこぶん?」という声と
 「わかった。台風が来ているからとばされないようにだね。」という声。

 ここまで大切に育ててきたお花が風で飛ばされては大変ですからみんなで頑張って運びました。2時間目の途中からは雨が降ってきて
 「せんせい。ふってきたねえ。」と子どもたち。

 大きな被害なく台風が過ぎますように。
画像1

はじめての

画像1
 中間休みは,運動委員会の5年生が体育館で「1年生のドッジボール大会」を開催してくれました。

 大喜びで体育館に集合。小学校ではじめてのドッジボールを体験しました。ルールもまだまだあやふやなところがありますが
「勝っても負けてもおもしろかったな。」
「みんなであそびの時にまたやりたい。」などなど意欲的な声が多く聞かれました。

 運動委員会の皆さんよいチャンスをありがとうございました。

ボールを使って

画像1画像2画像3
 体育科の時間には,体育館でボールを使って学習しました。

 1列に並んでボールを送るゲームです。頭の上を通したり,股の間をくぐらせたり。それを交互にするときになると少々混乱してしまう姿も見られましたがみんなで楽しく学習することができました。

7700つぶ!!

画像1
 4時間目は栄養教諭の先生から「みんながにこにこになるたべかたをかんがえよう」というテーマでお話をしていただきました。

 先生が連れてきてくれたマスコットの「こめたろう」は,大原野小学校の1年1組のみんなは給食を楽しく食べているけれど,ちょっと相談したいことがあるとお手紙。

 1.最後にご飯だけ残して食べている。
 2.お米の粒が食器にたくさんこびりついている。
 3.背中をまげて食事をしている。
 4.食事の途中でお箸を落として,洗いに席を立ってしまう。

 みんな身に覚えがある話。「こめたろう」はどこで見ているんだろう。

 みんながニコニコになる食べ方を話し合いました。
 「おかず・ごはんを交互にたべたらいい。」
 「奥から温かいうちに集めながら食べたらいい。」
 「食器をもって食べよう。」
 「食器にお箸を渡して置くのはやめよう。」
 たくさんの意見が出ました。そしてこれから気を付けようと思うことを「こめたろう」にお返事を書きました。
 
 そのあとすぐの給食では,みんな意識してニコニコになる食べ方をしていました。
 

いきものかくれんぼ

 国語科「うみのかくれんぼ」の学習のまとめとして,教科書にはない生き物のなかで自分がすごいと思った生き物のかくれんぼカードを作ることになりました。

 今日は,たくさんある生き物のかくれんぼの仕方をタブレットで調べてどの生き物にするのかを決めました。決めた生き物は「ロイロノート」を使ってだれがどの生き物を選んだのかを共有しました。

 次の時間は実際にカードを作っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

おきにいりのおとを

画像1
画像2
 音楽科の時間は「がっきとなかよくなろう」

 トライアングル,すず,カスタネット,タンブリンの4種類の楽器を持ち方や鳴らし方を試してみました。

 1つの楽器からいろいろな音色を見つけることに挑戦しました。友だちの見つけた音色にも耳を傾け,自分の音色と比べて楽しんでいました。

学びを生かして

画像1
 授業の中で子どもたちは,「これ,家でも作ってみたい。」「もういちどやってみたい。」と考えることが多くなってきました。

 「時間に余裕があるならばやってみたら。」と声かけをしてきていましたが,「たのしいな,ことばあそび」の言葉の表をおうちで作ってくる人が出てきました。友だちのいいところを取り入れながら,学校での学びを家で深めている姿はとても頼もしいなあと思います。

場面をあらわして

 図画工作「おはなしをえにしよう」の学習が進んでいます。「カメレオンのかきごおりやさん」のお話を聞いて想像した場面を絵にします。砂漠や海,夕焼け空やジャングル氷の国など様々な場面を画用紙に表しました。

 ローラーやたんぽ,スタンプなどの用具を使って思い思いの場面を作りました。次の時間は登場人物を描いていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

あさがおのたねを

 たくさんとれたあさがおの種をどうするかの話し合いの中で,
「来年の1年生にプレゼントしてあげたい。」という意見が出ました。そこで先日色染した和紙を袋にして種を5粒プレゼントすることになりました。

 袋の表書きには,「1ねんせいへ おめでとう」と書くことに,そして裏書には自分の名前を書くことに決まりました。とても丁寧に書く子どもたち。
 「ひらがな読めはるかな。」
 「習った漢字使って書いたら,絶対読めはらへんからひらがなで書くけど,先生わかっといてね。」

 半年先の後輩へのプレゼントに心をワクワクさせる時間になりました。
画像1
画像2
画像3

力を合わせて

画像1
画像2
画像3
 体育科の時間にはフラフープを使ったリレーに挑戦しました。

 2人か3人で一組になり,フラフープをもってコーンをぐるっと1周してゴールまで走ります。コーンをまわるときにどんな工夫をすればいいかを考え,友だちの動きからもいいところを学びながら楽しく学習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp