京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:66
総数:248370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

このお話の大好きなところは…

画像1
 国語科の「だいすきはっけんかあど」みんな熱心に取り組みました。

 「ぞろりが人を助けるところを読むとこころがあつくなります。」
 「けんかをしたくまのだいとちいが仲直りをしたところでわたしもうれしいきもちになりました。」

 「ぼくも体が小さくなるくすりをたべてみたいとおもいました。」
 「ぼくらこんなにひろいところにいたんだね。とあおむしたちが気づくところが好きです。」

 などなど。ほんの大好きな場面と選んだわけを紹介してくれました。紹介を読んでその本を手に取ってくれると嬉しいなと思います。

染めた紙で

 生活科の時間にあさがおの花の色水で染めた紙と,葉をこすりだした紙であさがおを作りました。

 あさがおの成長アルバムを作っていますが,その表紙に仕上げていこうと話しています。あさがおを作った残りの紙は大切におうちへ持ち帰りました。

 おうちでもしおりやコースターなど楽しんでもらえたらうれしいです。
画像1
画像2
画像3

あさがおの葉

 生活科の「さかせたいなわたしのはな」では,あさがおともっと仲よくするためにどんなことをしたいか話し合いました。

 種は,花は,葉っぱは,つるは…。いろいろな意見が出てきました。
先週は花を色水にして和紙を染めました。今週は葉っぱを紙で挟んで色鉛筆でこすって染めました。葉脈まできれいにこすり出すことができてとても満足していました。
画像1
画像2
画像3

だいすきはっけんカード

画像1
画像2
画像3
 国語科の時間には「やくそく」の学習のまとめとして,自分の好きな本の「大好きな場面」を絵と文で紹介するカードづくりに挑戦しています。

 図書の時間に図書館で借りた本の中からお気に入りの一冊を選び,その中から一番大好きな場面を絵に表しました。なかなか集中が続かない5時間目でしたが,みんな一生懸命に取り組んでいました。

 明日はお気に入りの訳を文で表したいと思います。

おまちかねの

画像1
 毎朝の「花の健康観察」先週からは水やりに加えて,種取りも始まりました。

 あさがおの種もたくさん撮ることができましたが,グループごとに大切に育ててきた花の種も少しずつ取れ始めました。

 今朝はなかなか花の咲くのが見られなかった「わた」がついに結実してきれいな白い姿を見せてくれました。どこに種ができるんだろう。もう少し観察を続けたいと思います。

 

じんとりあそび

画像1
画像2
画像3
 体育科の時間には体育館で「じんとりあそび」に挑戦しました。

 床に置いたフラフープをジャンプで進み,出会ったところでじゃんけんをします。勝ったらさらに進め,相手の陣地に入れたら勝ち。という遊びです。

 初めは遠慮がちに進んでいましたが,ルールがわかってくると楽しく活動することができました。

大きい

画像1画像2
 中間休み。2時間目終わりの挨拶と同時に飛び出していく1年1組さん。

 今日は廊下で話し声が。出てみると…大きなカマキリ!!

 みんなの声や動きを恐れてか威嚇モードになっているカマキリさん。子どもたちは興味津々でした。

 先日はさわがに。いろいろな訪問者が楽しませてくれます。

タブレットで

画像1
画像2
 2学期初めてのタブレット学習。朝からとても楽しみにしていた子どもたちでした。

 今日はチャレンジタイムにする「ミライシード」の使い方について学びました。ログインはずいぶん上手になってきましたが,まだまだ難しいようです。繰り返し練習することで慣れていきたいと思います。

みみをすまして

画像1
 音楽科の時間には,静かに音を立てずに耳をすませて,身の回りの音をききとる学習をしました。

 エアコンの音,扇風機の音,友だちが字を書く鉛筆の音。今日は雨だったので雨音も聞こえてきました。

 同じ雨音でも「ざあざあ」「ぽつぽつ」「じゃあじゃあ」と表現の仕方はいろいろ。
 最後は全部をつないで音楽にして楽しみましたよ。

カタカナのおけいこ

画像1
 みんなが楽しみにしていたカタカナの学習を始めました。

 4つのお部屋を意識して,どこから書き始めるのか,とめ・はね・はらいなど丁寧に進めていきます。
 
 1時間目の今日は,「コ」と「ツ」の2文字。一文字一文字丁寧にがんばっていきたいと思います。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp