京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up46
昨日:45
総数:246891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

こうないを たんけん!

画像1
せいかつかの がくしゅうで こうないをたんけんしました。
こうがくねん ちゅうがくねんの おねえさんや おにいさんの きょうしつはもちろん,
しょくいんしつや たいいくかんなど がっこうには いろいろな べんきょうの おへやがあるんですね。

「しつれいします!」

しょくいんしつでのあいことば, ちょうどよい こえのおおきさで いうことが できましたね。

はじめての きゅうしょく

画像1
はじめての きゅうしょくでした。

てを きれいにあらって あるこーるでしょうどくして
なふきん はしを じゅんびして しずかに まちます。

ころなういるすの かんせんよぼうのため まえをむいて しずかに いただきました。

「せんせい もっと たべたい!!」
はじめての きゅうしょくを こどもたちは もりもりと たべてくれました。

ちょうりいんさん おいしい きゅうしょく ありがとうございました。

はじめての さんすう

画像1画像2
きょうかしょを ひらいて はじめての さんすう!
すうずブロックをつかって きょうかしょの えのなかに でてくるものを かぞえました。

とり き おはな・・・
たくさん かずを かぞえることが できましたね。

おおきくなあれ わたしの あさがお

画像1
画像2
4日(木)と5日(金)で はじめて あさがおと たいめんしました!
じぶんの なまえの うえきばちを さがします。

「せんせい!わたしの あったよ!!」

うれしそうな こえをきいて あさがおも うれしそう。

「おおきく なってね」「おおきく なあれ」
やさしく こえを かけながら, みずやりをしているすがたが とても ほほえましかったです。

「また あおうね。」

と さいごに こえを かけていました。

「へ」のがくしゅうを したよ

画像1画像2
「へ」は まえにがくしゅうした「く」を
ただ くるっとよこにしたのとは ちがうんですよ!

ポイントは, ひだりうえの 1のへやからスタートして,
おなじ 1のへやで おやまになります。
そして そのまま 4のへやまで びゅーん!

4つのおへやを いしきして ていねいに とりくむことが できました!

おうちでも ほめてあげて くださいね。


らんどせる めいじん はっけん!

画像1画像2
らんどせる めいじんを はっけんしました

みんな こちらをむいて きもちよさそうです!

みのまわりを ととのえると より いっそう やるきが でますね。

ぶんさんとうこう がくしゅうに うきうき!

画像1画像2
みんな とっても やるき まんまんです!
がくしゅうを こころまちに してくれていたんですね。

せんせいの はなしを まえをみて しっかりきくことが できていますね。

きょうは ひらがなと
じぶんのにがおえや すきなことをかく がくしゅうを しました。

「せんせい,きょうは たくさん べんきょう できたね!」
と,うきうきした かおで おはなし してくれました。

しっかり てあらい 30びょう

画像1画像2
がっこうでは といれのあとは もちろん
とうこうしてきたときも てをあらいます
しっかり30びょう!

とっても てあらい じょうずです

あいだを あけて まえのひとが おわるまで
しっかり まつことができていて すばらしいです!!

あさがおがおおきくなりました!

画像1画像2
1ねんせいの みなさん こんにちは!

あさがおが おおきく なりました。

とうこうびに あさがおたちは みんなと あえるのを たのしみに していると おもいます。

せんせいたちは もっと たのしみに しています。

1年 学習相談日

教室で友達と一緒に勉強しました。久しぶりの学校で,少し緊張気味でしたが,静かにがんばっていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/14 委員会活動(7限目・5,6年)
9/15 代表委員会   学校安全の日
9/16 授業参観・懇談会(たけのこ・1〜3年)   部活動   SC・SSW来校
9/18 授業参観・懇談会(4〜6年)   部活動

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp