京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:61
総数:248801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

らんどせる めいじん はっけん!

画像1画像2
らんどせる めいじんを はっけんしました

みんな こちらをむいて きもちよさそうです!

みのまわりを ととのえると より いっそう やるきが でますね。

ぶんさんとうこう がくしゅうに うきうき!

画像1画像2
みんな とっても やるき まんまんです!
がくしゅうを こころまちに してくれていたんですね。

せんせいの はなしを まえをみて しっかりきくことが できていますね。

きょうは ひらがなと
じぶんのにがおえや すきなことをかく がくしゅうを しました。

「せんせい,きょうは たくさん べんきょう できたね!」
と,うきうきした かおで おはなし してくれました。

しっかり てあらい 30びょう

画像1画像2
がっこうでは といれのあとは もちろん
とうこうしてきたときも てをあらいます
しっかり30びょう!

とっても てあらい じょうずです

あいだを あけて まえのひとが おわるまで
しっかり まつことができていて すばらしいです!!

あさがおがおおきくなりました!

画像1画像2
1ねんせいの みなさん こんにちは!

あさがおが おおきく なりました。

とうこうびに あさがおたちは みんなと あえるのを たのしみに していると おもいます。

せんせいたちは もっと たのしみに しています。

1年 学習相談日

教室で友達と一緒に勉強しました。久しぶりの学校で,少し緊張気味でしたが,静かにがんばっていました。
画像1

クイズのこたえ

画像1
1ねんせいのみなさん,こんにちは!

きのうの みどりの いきものの こたえ わかりましたか?

こたえは,カエルです。

みんなが よくみる アマガエルは じつは,オスよりも メスのほうが からだが おおきい らしいです。

ぜひ,さがして おおきさを くらべてください。

あさがおのめがでたよ!

画像1画像2
1ねんせいのみなさん,こんにちは!

この前,せんせいたちがまいたあさがおに げんきいっぱいの めがでました。

きっとみんながあさがおのことを おもっていてくれたからだとおもいます。

どんなはながさくか たのしみですね。

教室掲示がリニューアルしました!

画像1画像2
教室後方の掲示物が春から初夏に変わりました!

1年生のみなさん,このみどりいろのいきものしっていますか?

ヒントはゲロゲロとなきます。

答えがわかったら家の周りを探してみてくださいね。

せいかつ 「あさがおをそだてよう」

画像1
あさがおを育てるには,水やりがとってもとっても大切!

毎朝,たっぷり水やりしています。

学校が再開したら,みなさんで水やりしましょうね。

しばらくは,水やりは先生たちにまかせてね!

せいかつ「さかせたいな わたしの はな」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,1年生はあさがおを育てます。

暑くなってから種をまくと,種から芽が出てこなくなってしまうので,

これは緊急事態!ということで,

1年生のあさがおの種を,「大きくなってね。早く芽を出してね。」

という思いを込めながら,愛情たっぷりで まきました。

学校が再開したら,一緒に愛情たっぷりあさがおを育てましょうね!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 委員会活動
7/15 7時間授業(3〜6年)   代表委員会   SC・SSW来校
7/16 7時間授業(4〜6年)
7/17 ALT来校

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp