京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:39
総数:246759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

プレゼントに・・・♪

画像1
 今日は,あさがおの色水で作った和紙を使って,封筒を作りました。
何に使う封筒かというと・・・
来年度の1年生にプレゼントする,あさがおの種を入れるための封筒です。
封筒の表には,心をこめたメッセージも書きました。
「たいせつにそだててね。」
一生懸命にお世話をしたあさがおから採れた種をプレゼントできる日まで,大切に大切にしまっておきます。

今日のお話は!

画像1
 みんなが楽しみにいている「おはなしでてこい」の日です。素話や詩,絵本,英語で手遊びなど,楽しい時間を過ごすことができました。いつも,素敵なお話ありがとうございます。

かさくらべ

 どちらがおおくはいるかな?算数科の学習で,かさくらべをしました。空き容器を使って,入る水のかさをくらべました。活動する中で,同じコップや同じ大きさの容器で比べることが大事!とふりかえりで発表することができました。
画像1

ポップコーンのたねをとったよ♪

今日は,秋のポップコーンパーティに向けて,収穫したポップコーンの種を芯から外す活動をしました。初めて体験した子も多く,「わあ〜,こんなに簡単にとれたよ。」「こうすると,上手にとることができるよ。」と自分たちなりの発見や喜びをお互いに伝えあっている姿が微笑ましかったです。2年生と一緒にポップコーンパーティができる日を楽しみにしている子どもたちです♪
画像1画像2

〜おおきさくらべ〜

算数の時間に「おおきさくらべ」の学習をしています。
2つのものの長さを比べるために,紙テープを使って長さ比べをしました。
活動の中で,「テープを折ると,後で見た時に分かりやすいね。」「鉛筆を使うともっと比べるのに便利だね。」とつぶやきがたくさん。友だちの発見や気づきに,なるほどと繰り返し操作する意欲的な姿がたくさん見られました。
画像1画像2

すなやつちとなかよし!

画像1
画像2
 プリンカップやペットボトルの空き容器を使って,土を固めてピラミッドや町など,いろんなことを想像しながら作っていました。ペットボトルに砂と水を混ぜて色の変化をみたり,振って音を聞いたりしていました。土のすてきなところを,たくさん見つけていましたよ。

なつだ とびだそう!

画像1
画像2
 シャンプーやケチャップの空き容器を使って,水の飛ばしっこ競争をしたり,地面に絵をかいたりしました。友達と楽しく,水のすてきなところを見つけていました。

すきなこと,なあに

国語科「すきなこと,なあに」の学習では,自分のすきなことを友達に発表しました。発表し終わると,質問や感想を聞いて,またそれに答える姿がありました。友達の発表をしっかり聞いていました。
画像1

雨の日のすてき

画像1
画像2
生活科「あめのひ わくわく」の学習で,あめのの日のすてきなところをたくさん見つけにいきました。「水たまりに花火みたいな,もようができてる!」「川みたいになってる!」「かさにあたった音が太鼓みたい!」など,楽しみながら活動していました。

素敵な本と出あえる日。

 今日は何のお話かなあ?図書館の日は,素敵な本と出あえる時間です。今日は,国語の教科書に紹介されている本を読んでもらいました。読書ノートにもしっかり書いています。めざせ,100冊!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 委員会活動 パクパク週間
11/19 つながりタイム(ミニレッツ読み聞かせ) 和献立
11/20 代表委員会 2年おはなしでてこい
11/21 避難訓練
11/22 SC来校 ALT

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp