京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:66
総数:248368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

リズムにのって

音楽では,リズムに合わせて様々な楽器を演奏しました。

歌の歌詞に合わせて,みんなで楽しめました。

また,歌に合わせてダンスをして,上手に体を動かせましたね。
画像1
画像2
画像3

初めてのランチルーム

画像1
他の学年が,ランチルームで食べているのを見て,早くランチルームで食べたいと言っていた1年生。やっとランチルームで食べることができました。いつもと違うテーブルといすに座り,テーブルごとに楽しそうに食べていました。次は5日の木曜日です。また,ランチルームでの食べ方に慣れて楽しい雰囲気で食べたいです。

ひきざん

画像1
「ちがいはいくつ」をブロックを操作して学習しました。ブロックを動かして,どうしてそうなるのかを確かめました。

ぎゅうにゅうのひみつをしろう

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の谷村先生から食の指導をしてもらいました。「ぎゅうにゅうのひみつをしろう」というめあてで,学習しました。牛乳には,カルシウムがたくさん入っていることを知って驚いていました。これからも,しっかりと牛乳を飲んでいけるようにしたいです。

かえるが!

画像1
 あさがおの観察をするとはっぱにかえるがいて大喜び。「先生!かえるがいる!」と教えてくれました。いろいろ見つけている子どもたちです。

レッツ読みきかせ

画像1
「だれが来てくれるかお楽しみ!」と言って待っていると,校長先生が来てくださりうれしそうな子どもたち。「おおきくなるって いうことは」なかがわ ひろたか作 の本を読んでもらいました。みんな楽しそうに聞き,大きくなる意味を学んでいました。

はこでつくったよ

画像1
画像2
 図工の学習で,持ってきた空き箱や空き缶を使って,自分の作りたい物を見つけて作りました。ロボットや動物やタワーなど楽しく作っていました。形ができ上がると,飾りをつけて仕上げました。

うれしそうです!

画像1
画像2
金魚やめだかを観察して喜んでいます。毎日,日直がえさやりをしています。しっかりと世話をして育てていきたいです。

きらきらみつけ

画像1
掲示してあるきらきらみつけを見つけて,うれしそうに見ていました。「自分のがあった!」とにこにこしながらみつけていました。これからきらきらがたくさんあふれるようなクラスにしていきたいです。

体重測定

画像1
画像2
保健室に行き,まず靴下のぬぎはきをしました。立ったままぬいで立ったままはきます。その後に,きずの手当の仕方を教えてもらいました。そして,いよいよ体重測定。体重が増え,大きくなっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 運動会全校練習 クラブ活動
10/16 つながりタイム
10/17 2年おはなしでてこい
10/18 つながりの日 和献立
10/19 5年山の家保護者説明会
10/21 6年陸上競技・持久走記録会

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp