京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:53
総数:246762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

はりきっているよ

画像1
画像2
運動会の練習が始まりました。1年生は,まず50m走の走る順番やいっしょに走る人を覚え,走る練習をしました。腕をしっかりとふって,地面をけって走るようがんばりました。

楽しかった動物園

画像1
画像2
 9月26日に京都市動物園に行きました。最初は,みんなで順番に見ていきました。「きりんがいる。」「しまうまや。」「ペンギン かわいい。」などうれしそうでした。その後,なかよし教室でテンジクネズミやうさぎをさわる体験をしました。うさぎの毛の方が,ふわふわしていました。お弁当を食べた後は,グループごとで見て回りました。2年生がリーダーになってしっかりと回ってくれました。いろんな発見があり,楽しい思い出ができました。

係活動

画像1
画像2
画像3
それぞれの係が,がんばって活動しています。本係は,読み聞かせをしてくれています。クイズ係は,クイズを自分達で考えて出しています。ダンス係は,体育の準備体操の時に,前に出て体操を進めてくれます。どの係も,楽しく活動しています。

漢字の練習

画像1
画像2
漢字の練習も始まりました。「一・大・小」の字を学習し,形や書き順に気をつけてていねいに書いています。また,言葉や文も楽しく考えて記入しています。さらに「二・三・四・五」と勉強しました。その後,十まで覚えます。しっかりと覚えていきたいです。

ながさくらべ

画像1
画像2
画像3
算数科の「おおきさくらべ」の学習で,今度はテープを使って,長さをくらべました。教室や廊下のいろんなものを机の横の長さと比べてみました。「こっちの方が長い。」「あっ。これは短い。」などいろいろ見つけていました。

クラス遊び

画像1
画像2
今回は,色おにをしました。おにが色の名前を言うと,その色を見つけてさわるとおににタッチされません。おにが色を言うと,急いでその色をさがしていました。今回も楽しく遊べました。毎週クラス遊びを続けていきたいです。

楽しく作れたよ

画像1
画像2
 あさがおの花の色水で染めた和紙を牛乳パックにはって,小物入れを作りました。えんぴつ立てやかばんのようなもの,引き出しのついたものなど,それぞれ工夫して仕上げていました。でき上がると「楽しかった。」「満足!」「早く持って帰りたい。」と言っていました。

へいきんだいあそび

画像1
画像2
 体育科の学習で「へいきんだいあそび」をおこないました。前歩き・横歩き・後ろ歩きに挑戦しました。みんな慎重にゆっくり進み,とても上手でした。終わると「もっとしたい!」と楽しそうでした。

長さくらべ

画像1
画像2
 算数科の「おおきさくらべ」で,えんぴつやひもの長さくらべをしました。はしをそろえて比べないといけないことを確かめ,実際におこなってみました。しっかりと比べることができました。

つながりオリエンテーリング

画像1
縦割りグループで,オリエンテーリングをしました。1年生も高学年のお姉さん・お兄さんに教えてもらいながら楽しくゲームなどをおこなっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/1 朝のあいさつ運動 運動会係活動
10/2 朝会 運動会応援練習
10/3 5年歯磨き巡回指導
10/4 2年校区探検 4年免許証交付自転車教室
10/7 大原野区民体育祭

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp