京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:37
総数:248240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

1年 生活「チューリップの観察」

 冬休み前から植えているチューリップの観察をしました。芽が伸びていてうれしい気持ちや,芽が2つや3つも伸びているチューリップもあり,驚きの声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「どうぶつの赤ちゃん」

 「どうぶつの赤ちゃん」の学習でより多くの動物を比べて読むために,自分達が選んだ動物の特徴をまとめて文章に表します。子ども達は3〜4人で協力しながら,「○○の赤ちゃんカード」を作成しました。
画像1
画像2

1年 体育「ボールけりゲーム」

 1年生の体育で「ボールけりゲーム」をしています。子ども達は慣れてきて,活躍する子が増えてきました。また,積極的にボールに触って,活躍を増やしていってほしいです。
画像1
画像2

サッカー大会 1年女子VS2年女子

 中間休みに運動委員会主催の「サッカー大会」がありました。結果は2年生1点対1年生0点でしたが,みんな,ボールを追いかけて、攻め合って,とても楽しそうな様子でした。プレーで,2年生の一回り大きい姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「もうすぐ2年生」

 1年生は参観授業で生活科「もうすぐ2年生」を見てもらいました。子ども達は成長した姿をしっかりと発表出来ました。みんなに見られて緊張がある中,よくがんばりました。
画像1画像2

1年男子VS2年男子 サッカー大会

 中間休みに運動委員会主催の「サッカー大会」がありました。結果は同点でしたが,みんな,ボールを追いかけて、攻め合って,とても楽しそうな様子でした。明日は1,2年の女子が対決します。どんな試合になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 作品展鑑賞

 体育館で行っている作品展の鑑賞をしました。いつも見る機会がない,他の学年の作品を見られるいい機会です。子ども達は,自分達の作品やお兄さんお姉さんの作品を見て,「すごいなぁ。」「上手だなぁ。」と感動していました。感動した色々な作品を参考にして,自分達の絵や工作に生かしていってほしいと思います。
画像1
画像2

1年 体育「ボールけりゲーム」

 体育の学習で「ボールけりゲーム」をしています。ボールを蹴ることに慣れていない子も多くいますが,チーム内でボールを「止める」「パスを出す」の練習で少しづつ慣れて「ボールけりゲーム」を楽しんでほしいと思います。
画像1画像2

1年 算数「100までの数の計算」

 数え棒やお金の模型を使って,十の位と一の位に分けて問題に取り組みました。しっかりと位を分けて計算できるようになっていきたいです。
画像1画像2

1年 図工「わくわく水ぞくかん」

 カラー袋とお家から持ってきたものを使って,世界に1匹の海の生き物を作っています。子ども達は,わくわくしながら,取り組んでいました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 登校班長集合(10:00)
3/29 離任式 新2年入学式練習

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp