京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up96
昨日:23
総数:248709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

1年 「生活科」でポップコーンを植えました。

 ポップコーンの苗を植えました。植える時には2年生にお手伝いをしてもらって,植え方を教えてもらいました。これから上手に植えることができたポップコーンが大きく育つようにお世話をしていきます。収穫も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 学習発表会の練習

学習発表会の練習で歌の練習をしました。初めての練習でしたが,大きな声で歌うことができました。これからの練習でもっとよくなることを期待しています。
画像1画像2

1年 生活「あさがお」

 双葉から成長したあさがおの観察をしました。大きく成長したあさがおを喜びながら色々な変化を見つけました。追肥も行ない,これからの成長もさらに楽しみになりました。
画像1画像2

1年 体育「とびくらべ」 2

ゴムを跳んでいる写真
画像1画像2

1年 体育「とびくらべ」

 体育で「とびくらべ」の学習をしています。「グリコ」の遊びで一歩一歩を遠くに跳べるように工夫したり,最後の一歩を両足で着地したりと色々な跳び方を身につけています。また,遠くへ跳ぶ競争をしたり,ゴムを使って高く跳んだりして,両足ジャンプの練習もしました。
画像1画像2

1年「あさがおの間引きしました。」

 生活科の学習であさがおを育てています。二葉から本葉も出てきて元気に大きく育ってきています。豊かに成長をさせるためにも間引きが必要になりました。間引いたあさがおは,持って帰りました。引き続き,元気に育つように水やりをしていきます。
画像1

1年 「ころがしドッジボール」

 25日(木)の中間休みに天気がよくなかったので,運動委員会主催で「低学年ドッジボール」がありました。1年生にとっては初めての低学年ドッジボールです。今回はころがしドッジボールをしました。2年生のみんながリードしてくれてより楽しい時間になりました。
画像1画像2

1年 図工「いろいろなかたちでつくったよ」

 算数の学習でつかった「いろいろなかたち」のはこを使って,想像したものを作りました。子ども達は想像を膨らませて楽しそうにつくっていて,つくったものの世界に入り込んでいました。作品は土曜参観で見ていただけます。ろうかに飾ってありますので,ぜひご覧ください。
画像1画像2

1年 交通安全教室2

写真2
画像1画像2

1年 交通安全教室

 地域の方々にお世話になり,交通安全教室を行ないました。安全に登下校や出かけられるように安全確認やどこを歩いたらいいか,また傘のさし方について学習しました。毎日安全・安心を心がけてがんばりましょう。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 朝のあいさつ運動 朝会 授業・給食開始 自分の生活を見つめてみよう週間
1/10 諸費等引き落とし日 1年おはなしでてこい
1/11 木曜6校時

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp