京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up41
昨日:368
総数:248109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

1年 そうじ

 今週からそうじが始まりました。やり方を試行錯誤しながらそうじを進めています。6年生のサポートもありながらですが,なんとか,自分達でそうじができるようになってきました。どんどん上手にそうじができるようになって、そうじ名人になれるように頑張ります。
画像1

1年 音楽「はくをかんじて」

 音楽の「はくをかんじて」で,「さんぽ」の曲で拍を感じながら,いすとりゲームをしました。みんなで楽しく手や足で拍を感じながら楽しみました。
画像1画像2

1年「あさがおの水やり」

 昨日植えたあさがおの水やりを朝の準備ができてからしています。今日が初めての朝の水やりです。「早く芽がでてほしいな」「きれいな花が咲いてほしいな」と心をこめて水やりをしていました。
画像1

1年 「ぼおるあそび」

 体育の学習「ぼおるあそび」で,キャッチと相手の胸に向けて投げる練習をたくさんしました。上手にパスができるように取り方や投げ方を工夫していました。楽しくボール遊びをしていってほしいです。
画像1画像2

給食大すき!!

画像1
子どもたちが大すきな給食。食べる時のマナーを守りながらおいしく味わっています。毎日食べ終わった食器はピッカピカ☆子どもたちの顔もニッコニコです!!

◇はなのみち◇

画像1
画像2
国語の時間に「はなのみち」の学習をしています。今日は,くまさんがしたことやお話の様子を順番に確かめていきました。書くことにも慣れてきて,意欲的に頑張っているかっこいい1年生です!!

1年 生活科 あさがおを植えました

 生活科の学習でアサガオの種を植えました。鉢に土を入れ肥料を混ぜ込み,種を植えました。水やりをして芽が出る日を楽しみにしています。これから,わくわくしながら朝に水やりをしていきます。
画像1画像2

1年 学校図書館

 学校司書の遠山先生の読み聞かせを楽しみ,本の貸し借りを行ないました。今日は1組と2組の合同で読み聞かせです。みんなで,つぎは何かなと楽しみにしていたり,出てくる呪文を言ったりして楽しみました。
画像1画像2

1年 体育「ボール遊び」1

 1年生の体育でボール遊びの学習をしました。転がしたり投げたりキャッチしたりしていろんな運動をしました。
画像1画像2

1年 中間休み3

おにごっこやのぼり綱の様子
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 朝のあいさつ運動 6年モノづくりの殿堂
12/5 朝会 5年情報モラル教室
12/7 ALT 木曜6校時 児童完全下校
12/8 研究発表会

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp