京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:368
総数:248071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

身体計測

画像1
画像2
身体計測をしました。計測の前に,三好先生から大便のできかたの話を聞きました。みんな興味津々な顔で話に聞き入っていました。その後に,身長・体重を計りました。どの子も背が伸びていて,大きくなったなと感じました。

いろんな絵本

画像1
 図書館司書の遠山先生から,海の生き物の絵本の読聞かせをしていただきました。みんな,海の生き物の不思議な様子を熱心に見ていました。いろんな絵本があることを教えてもらっています。子ども達が少しでも本に興味をもてるようにしたいです。

あさがおのいろみずあそび

画像1
画像2
夏休みにあさがおの花を集めて冷凍したものをしぼって色水をつくりました。和紙を折って,色水につけ染めました。和紙をひろげてもようがわかると「できた。」「きれい。」と喜んでいました。

はじめてのハッピーキャロット

画像1
画像2
給食のシチューに星型のにんじんが入っていました。1年生は初めてなので大喜びでした。入っていた子は,感想を書いてしおりをもらいました。

サマースクール最終日

画像1
画像2
サマースクールの最終日も,どの子も楽しく学習していました。一生懸命取り組み,丸をしてもらうと喜んでいました。学習した後に,少ししゃぼん玉をしました。ストローを使わずに少し大きいしゃぼん玉に挑戦しました。そおっとふいてしゃぼん玉ができると喜んでいました。

夏休みの水泳学習(低学年)

画像1
画像2
27日(水)低学年の水泳学習がありました。1年生は,夏休みの水泳カードを出して,更衣室に行って着替えてと初めての経験でした。プールに入ると,一生懸命練習し,浮けたりバタ足ができるようになったりとがんばっていました。

サマースクール

画像1
画像2
サマースクールの初日,たくさんの子が参加して1時間集中して学習しました。終わったら,「わくわくなつやすみのひらがなのところが進んで良かった。」「もう,終わるの?はやく時間がすぎた。」などうれしい感想を話してくれました。

お楽しみ会

画像1
画像2
22日(金)の前期前半の最終日に,お楽しみ会をしました。フルーツバスケットやはんかち落としをして遊びました。みんなにこにこ笑顔で遊べました。

つながり遊び

画像1
20日(木)の中間休みに,6年生と1年生でドッジボールをしました。1年生は,ボールを投げられますが,6年生はころがすというルールでおこないました。1年生は,6年生がころがしたボールをよけたり受けたりして楽しんでいました。6年生は,1年生にむかってやさしくボールをころがしたり,1年生がボールを投げようとすると,ねらえるようにコートの前の方にいったりしてくれました。さすが6年生だなという姿がたくさんありました。1年生もすてきな高学年の姿を見て,こんな高学年になりたいなと思ってくれたらなと思いました。

気持ち良かった水あそび

画像1
画像2
画像3
今日が最後の水遊びの学習でした。はじめ顔がつけられなかった子が自分から顔をつけたり,浮けなかった子が浮けるようになったり,バタ足で進めるようになったりと上達しました。最初に練習した後,各自,どれぐらいできるようになったか確認しました。どの子もうまくなっていて,それぞれよくがんばったなと思いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 (高)参観懇談会 作品展 和(なごみ)献立
2/22 低・た参観懇談会 作品展 6年お楽しみ献立
2/24 4年大原野の杜交流 小中合同清掃

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp