京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:123
総数:248740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

さつまいもほり

画像1
画像2
画像3
花だんに植えたさつまいもをほりました。1・2年のわくわくグループごとにぬいていきました。さつまいもが出てくると,どの子も喜んでいました。バケツ2杯分収穫できました。しばらく置いておき,料理をして食べる予定です。食べる時が楽しみです。

ポップコーンパーティーの準備

画像1
画像2
来週ポップコーンパーティーをする予定です。それにむけて,ポップコーンのつぶとりをしました。1・2年のわくわくグループごとに行いました。2年生がやさしく教えてくれていました。

マット遊び

画像1
画像2
後転の練習をしました。両手を耳の横でしっかりとマットにつける練習をしてから回る練習をしました。どの子も一生懸命練習し,ずいぶんと上達し,回れるようになってきました。

ミニレッツ読み聞かせ

画像1
どんぐり読書月間の取り組みのミニレッツ読み聞かせがありました。図書委員の子が読み聞かせをしてくれました。みんな紙芝居をしっかりと見て聞いていました。

繰り上がりのたしざん

画像1
画像2
繰り上がりのたしざんの学習をしています。計算カードを使って練習しています。みんな少しでも速く解けるようがんばっています。計算が得意になれるように練習を続けていきます。

コロコロゆらりん

画像1
画像2
転がる仕組みを作ってかざりをつけ,転がして遊ぶ工作をしました。今日は,仕組みを作って転がして遊びました。次回から,かざりを作っていきます。

伝承遊び パート3

画像1
画像2
画像3
かるたでは,白熱した試合で盛り上がっていました。とんとん相撲は,折り紙でおすもうさんを作るところから教えていただきました。
なぬか会の皆様には大変お世話になり,ありがとうございました。

伝承遊び パート2

画像1
画像2
画像3
輪投げは竹で作られていて,さすが大原野だなと思いました。子ども達も,竹の輪投げが楽しかったと話してくれました。

伝承遊び

画像1
画像2
画像3
地域の方に,昔の遊びを教えていただく「伝承遊び」を体育館で行いました。坊主めくり・かるた・お手玉・竹返し・めんこ・おはじき・あやとり・折り紙(紙相撲)・こままわし・けん玉・輪投げの遊び方を教えていただきました。どの遊びも,喜んで遊んでいました。遊んだ後は,いっしょに「きらきらぼし」を歌い,1年生からお礼のメダルを渡して肩たたきをすると,えんぴつ立てをもらいました。楽しいひと時でした。

秋みつけ 2

画像1
画像2
どんぐりを拾った後に,竹の里公園に行きました。そこで,すべり台やブランコやジャングルジムなどで遊びました。友達といっしょに楽しく遊んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 PTAほほえみコンサート
11/21 委員会活動 ALT
11/22 5年長期宿泊学習(花背山の家)
11/23 5年長期宿泊学習(花背山の家)
11/24 5年長期宿泊学習(花背山の家)

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp