京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:75
総数:249238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

ふわふわことば ちくちくことば

画像1
道徳で,言われてうれしくなる言葉,元気がでてくる言葉を「ふわふわことば」と言い,反対に言われて悲しくなったり,傷ついたりする言葉を「ちくちくことば」と言うことを学習しました。クラスで言われてほしい「ふわふわことば」を1人ずつ書いてはりました。「クラスがこんなふうにふわふわことばでいっぱいになるといいね。」と言うと,「ふわふわことばだと6年生までずっとなかよくできる。」と言ってくれました。やさしい言葉づかいができるようになっていきたいです。

わくわくしたおはなしでてこい

画像1
画像2
今月もおはなしでてこいをしていただきました。まず詩の朗読そして素話,絵本の読み聞かせ,紙芝居,ゲームと進んでいきました。どのお話もどうなるのかなとどきどきわくわくし,身を乗り出しながら聞いていました。とても楽しくて,どの子もいい笑顔でした。

気持ち良かった水遊び

画像1
画像2
今日は,天気も良く暑くて,気持ち良く水遊びの学習が行えました。顔つけ・くらげ浮き・ふし浮き・バタ足の練習をしました。どの子も,一生懸命がんばって練習しています。顔がつけられたら浮く練習,浮くことができたらバタ足の練習へと進んでいきました。「顔がつけられた!」「浮けるようになった。」とできるようになると大喜びでした。

初めてのけんばんハーモニカ

画像1
画像2
音楽の授業で,初めてけんばんハーモニカの学習をしました。朝から,けんばんハーモニカをもってきたよとはりきっていた子ども達です。学習を始めると,一生懸命練習していました。これからたくさん練習して,いろんな曲が演奏できるようにしたいです。

チャレンジ体験 最終日

画像1
画像2
7月1日(金)は,チャレンジ体験の最終日でした。最後の5時間目に,貨物列車などのゲームをして楽しみました。最後に,1人ずつおわかれのあいさつもしました。中学生とふれ合えるいい体験ができました。

チャレンジ体験

画像1
画像2
6月28日(火)から,大原野中学の2年生が,チャレンジ体験で1年1組にきてくれました。授業中,子ども達を見てまわりアドバイスしたり,音楽では子ども達といっしょに学習してくれました。中学生のお兄さんが,やさしく教えてくれる姿がすてきでした。子ども達は,中学生のお兄さんとかかわれて,喜んでいました。

たし算がんばっているよ

画像1
算数で,たし算の学習をしています。計算の練習をするのに,たし算カードを使っています。計算が速く,正確にできるようがんばっています。これからたくさん練習していきたいです。

あさがおの花がさきました

画像1
画像2
あさがおの観察をしました。「つるが支柱からはみ出ている。」「前より,すごくのびている。」「つぼみができている。」「花が咲きそう。」といろいろ見つけながら観察しました。花がさいた子もいて,「むらさき色の花や。」「こっちは,赤い花が咲いている。」と話しながら見ていました。

水あそび

画像1
画像2
画像3
22日(水)の3・4時間目に,1・2年生合同で水遊びをしました。2年生が,次々と手本を見せてくれ,それを見て1年生もがんばって練習しました。2年生の上手なくらげうきを見た後,1年生も顔をつけたり,ういたり練習しました。次回も,顔つけや浮く練習を行っていきたいです。

歯みがき巡回指導

画像1
画像2
画像3
17日(金)の2時間目に,歯科衛生士さんより歯みがきについて教えていただきました。大きい人形や大きい歯の見本などを使ってわかりやすく説明してもらいました。どの子も興味深げに聞き,歯みがきの練習もがんばって行えました。これから,教えていただいた方法で,しっかりとみがいていきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/19 代表委員会
10/20 つながりの日
10/21 運動会前日準備
10/22 運動会
10/23 6年全市陸上・持久走記録会

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp