京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up14
昨日:185
総数:910343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8/3実施 HORION夏のスクールガイダンス(中学生1年〜3年対象個人レッスン含む)の申込受付中!ご案内をこのページ右下の配布文書に掲載しています。【公式サイト】https://horion.ed.jp/からお申込みください。皆さまのお越しをお待ちしています。

午後は全学年アセンブリーでした

画像1画像2画像3
 2,3年生はコロナの関係でこれまで実施できなかった「進路説明会」を2学年合同で行いました。前半は(株)ベネッセコーポレーションから本校担当の佐藤様にご講演をいただき,今年度の大学入試共通テストの話題についてお話をいただきました。ご承知の通り,今年度は高大接続改革の大きな柱であった「大学入学共通テスト」の初めての実施にあたる年でありますが,英語の外部試験導入や国語・数学の記述式問題の導入が見送られたために,その動向が注目されていました。さらに,コロナ感染症の関係で4月からの休業が続いたため,大学入試がどのように行われるのかが注目されています。つい先日,「大学入学共通テスト」の日程は,従来と変わらず1月の16日(土),17日(日)に行われることが発表されましたが,それより以前に行われる私大の入試,AO入試や推薦入試の日程のほうが,変更されるのではないかと思われます。また,試験内容については,新学習指導要領にうたわれている「思考力」「判断力」「表現力」を問う出題になることが予想され,従来のような「知識・理解」だけでなく,それをどのように使うかが問われるようになるようです。後半は,進路指導の平田先生から,本校の特徴である音楽系の大学入試の概要や日程,受検にあたっての注意等の説明がありました。特に,京都市立芸大,東京芸大音楽学部の入試傾向や,これまでの本校の卒業生の成績や,合否との関連などの詳細な説明がありました。3年生のみならず,受験まで1年半以上ある2年生も,同じ話を真剣に聞き入っていました。本来であれば,保護者の皆様も同様にお聞きいただく内容ではありますが,今年はこのようなことになりました。いづれ機会がありましたら,また保護者の皆様にもこのような機会を設けることができればいいかと思っております。
 1年生は,音楽ホールで「キャリアパスポート」の導入に関する説明の後,ホールの使用についての注意や,ホールに設置しているスタンウェイピアノの説明や移動方法など,本校でこれから音楽を進めていく上で必要な基本的な事柄の説明がありました。1年生も本格的な「堀音生」としての生活が始まっていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立京都堀川音楽高等学校
〒604-0052
京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1
TEL:075-253-1581
FAX:075-213-3631
E-mail: ongaku@edu.city.kyoto.jp