京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:230
総数:909912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8/3実施 HORION夏のスクールガイダンス(中学生1年〜3年対象個人レッスン含む)の申込受付中!ご案内をこのページ右下の配布文書に掲載しています。【公式サイト】https://horion.ed.jp/からお申込みください。皆さまのお越しをお待ちしています。

オーケストラ定期演奏会御礼

画像1
画像2
 7月19日(土)に開催いたしました第41回オーケストラ定期演奏会に多数の皆様にご来場いただきありがとうございました。おかげさまで大変充実した演奏会となりましたことを心より御礼申し上げます。
 なお、今回のプログラムの記載に誤りがありました。深くお詫び申し上げます。

前期参観授業

画像1
 7月17日(木)前期参観授業として、オーケストラ定期演奏会に向けた実習授業を保護者に公開いたしました。
 指揮:藏野 雅彦 合唱指導:津幡 泰子
 曲目は”プーランク / グローリア”です。この日は、今回のソリストである服部響子さん(卒業生55期)にも加わっていただきました。

 参観された保護者の方の声を少しご紹介いたします。
 「初めての参観、見させてもらいました。すごく感動しました。本番楽しみです。」
 「素晴らしい合唱を聞かせてもらい、感激しました。迫力あるソリストの声も素敵でした。」
 「合唱の練習に感動しました。ソロの方も素晴らしい。こんな練習をして頂きありがとうございます。」

オーケストラ定期演奏会事前申込み 受付終了

 第41回オーケストラ定期演奏会の事前申込み受付は終了いたしました。多数の申込みありがとうございました。
 今後、入場をご希望される場合は、当日券をご利用くださいますようお願いいたします。

当日券(500円)の販売:
 7月19日(土)17:00〜京都コンサートホールチケット売場にて

*先着100席を予定しております。

野口体操講座 第1回

画像1
画像2
画像3
 5月30日(金)、体操家の新井英夫先生、板坂記代子先生をお招きして、2年生を対象とした野口体操講座を行いました。
 興味津々の生徒たちは、体を柔らかくし、その柔らかさから生まれる自分の力を感じながら、力の抜けた自然な状態は、体だけでなく心も柔らかくしてくれることを感じ取った2時間になりました。
 今回は2年生を対象としていましたが、これから3年生や1年生に向けた講座も予定しています。
 なお、これは「平成26年度文化芸術による子供の育成事業(文化庁 芸術家の派遣事業)」に基づく取組です。

平成26年度団体鑑賞

画像1
 今年度の団体鑑賞として、5月12日(月)京都観世会館で狂言能楽鑑賞教室を行いました。
  「将来、音楽のプロとしてステージに立つみなさんには、五感を全て研ぎ澄まして鑑賞して欲しいです。」
 鑑賞前に説明して下さった解説者さんからの締めくくりの言葉をしっかり受け止めた生徒たちは、狂言「柿山伏」では演者さんたちの一挙手一投足に大笑いし、能楽「羽衣」では舞台での動きと音に集中していました。
 無駄のない動きから生まれる素晴らしい舞と動き、そして五感を使った想像力は、西洋音楽にも共通していることを学んだ1時間半になりました。
 お世話になった京都観世会館のスタッフ・演者の皆様に、この場をお借りしてお礼申し上げます。
(館内撮影禁止のため、外観の写真のみです)

遠足(1年)

画像1
画像2
画像3
 入学しておよそ3週間。少しずつ学校に慣れてきた1年生は、須磨海浜水族園に行ってきました。
 学校に集合してバスに乗車するや否や、ものまね大会や校歌を合唱したり、移動中のバス車内は1年生の元気で満ち溢れていました。水族園ではグループごとにそれぞれ思い思いに水槽を見学したり、恐る恐るサメに触ったり、昼食後は腹ごなしに須磨の海辺でビーチボールを蹴ったり投げたり、走り回ったり、海に足をつけたり。
 晴天の海辺で伸び伸び元気に過ごした一日。彼ら彼女たちの音楽を、さらに伸びやかにしてくれるような遠足になりました。

芸術顧問 松田 康子 教授特別講座

 本校芸術顧問の松田康子先生(国立ミュンヘン音楽大学)にお越しいただき、4月23日(水)・24日(木)の二日間、Chopin Etudeの特別講座を行いました。
 ピアノを弾く上で必要なフィジカルなことや腕の使い方、姿勢、タッチなど、基本的な事柄を細かく生徒たちに教えていただきましたが、漫然と音を聴くのではなく、何を考えながら音を聴き、分析し、さらに工夫していくことなど、静寂から生まれ出てくる音を聴き、育てていくことの大切さも伝えていただきました。
 また、毎年行われている松田先生の講座では初となる"グループレッスン"を行って、松田先生のピアノや音楽に対する姿勢を感じ取るとともに、参加者全員でたくさんのことを学んだ二日間になりました。
画像1
画像2
画像3

京都ミュージック・プロムナード

3月30日(日)に京都コンサートホールで行われた、京都ミュージック・プロムナード 〜京都から願いを 東日本大震災チャリティコンサート〜で、2年声楽生徒と1年ピアノ生徒の伴奏による、ウェルカムロビーコンサートを行いました。
当日は朝からあいにくの雨でしたが、ホワイエに並べた椅子では足りないほどのお客様が足を止めて、彼女たちが歌う「ずいずいずっころばし」や「Exultate Deo」を聴いて下さり、生徒たちの晴れやかな笑顔とホワイエに響く素晴らしい声に、惜しみない拍手をたくさんいただくことができました。
画像1

本校の取組について

画像1
画像2
写真上:第40回オーケストラ定期演奏会の様子(京都コンサートホールにて)
写真下:第8回ピアノコンサートの様子(バロックザールにて)

 本校の取組の様子(年間)に関しては、本HPの左下方にある「過去の記事」をクリックしてご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

教育内容

卒業生の皆さんへ

京都市立京都堀川音楽高等学校
〒604-0052
京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1
TEL:075-253-1581
FAX:075-213-3631
E-mail: ongaku@edu.city.kyoto.jp