京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:225
総数:908039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8/3実施 HORION夏のスクールガイダンス(中学生1年〜3年対象個人レッスン含む)の申込受付中!ご案内をこのページ右下の配布文書に掲載しています。【公式サイト】https://horion.ed.jp/からお申込みください。皆さまのお越しをお待ちしています。

ヨーロッパ研修旅行 壮行会・結団式開催

画像1画像2画像3
10月25日(月)、11月4日(木)〜12日(金)に実施予定のヨーロッパ研修旅行の最終説明会及び壮行演奏会・結団式を行いました。
 結団式では、2年の旅行委員長から頼もしい決意表明がありました。
 
研修旅行の日程概要は次の通りです。
 11/4(木)関空午前10:00集合。12:35関空出発〜パリ経由〜プラハ着(泊)
 11/5(金)プラハ市内研修、ブルノへ移動。ブルノ(泊)
 11/6(土)ブルノ、ヤナーチェク音楽院での個人レッスン及びブルノ市内散策。ブルノ(泊)
 11/7(日)ヤナーチェク音楽院での個人レッスン、ブルノ市内散策及び音楽院でコンサート開催。ブルノ(拍)
 11/8(月)ウィーンへ移動。ウィーン市内研修、オペラ”Madama Butterfly”鑑賞。ウィーン(拍)
 11/9(火)ウィーン市内研修、カールス教会でコンサート開催。ウィーン(拍)
 11/10(水)ウィーン市内研修、老人ホームでのコンサート&交流会開催。ウィーン(拍)
 11/8(木)ウィーン〜パリ〜(機中泊)
 11/9(金)午前9:20関空着予定。

 壮行演奏会では、現地での演奏曲目のうち”テレマン:食卓の音楽第1集より””スカルラッティ:すでに太陽はガンジス川から””モーツァルト:ピアノ連弾ソナタ””エヴァルド:金管五重奏曲””ブラームス:ソナタ第3番”などを披露しました。


音友会 秋のレクリエーションを開催しました。

10月19日(火)PTA音友会主催”秋のレクリエーション”を開催いたしました。

第1部 書道教室:日展会友である大江校長による指導のもと、参加者は色紙に自分の好きな漢字を書き、「書」を楽しみました。会長のもとには「不安だったけど、参加してみたら楽しかったわ。」「家に帰ってすぐに飾り、一人で満足しています。」等嬉しい声が届いています。第2部 昼食会&学年交流会:美味しい食事、ジャンケンゲーム、クラス担任・副担任を交えての学年交流会の後、学年ごとに記念写真を撮りました。

秋の日の、音友会員同士の貴重な交流の場となりました。

画像1画像2画像3

第7回音リピック開催

画像1画像2画像3
学年・専攻を越えて生徒同士の親睦を図るため、10月12日(火)に音リピック(体育大会)を開催しました。生徒自治会行事として、それまでの球技大会にかわり平成16年から始まった音リピックも第7回となりました。今年のプログラムは次の通りでした。
1.オープニング(挨拶、ラジオ体操) 2.しっぽ取り 3.ドッジボール 4.はた取り 5.学年対抗リレー 6.エンディング(表彰式、挨拶)
2.〜4.の種目は縦割りの3チーム(ツチノコチーム、ネッシーチーム、カッパチーム)で競い合いました。優勝はネッシーチームでした。
生徒たちは熱心に取り組み”スポーツの秋”を楽しんでいました。

金管アンサンブル部 定期演奏会 報告

画像1画像2画像3
10月7日(木)午後6時より 金管アンサンブル部 第9回定期演奏会を開催しました。お忙しい中、ご来場いただいた皆さま ありがとうございました。生徒たちの演奏を楽しんでいただけましたでしょうか。これを機会に生徒たちは一層練習に励むと思います。今後ともご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

木管アンサンブル部 定期演奏会 報告

画像1
画像2
画像3
 10月6日(水)木管アンサンブル部 第5回定期演奏会を開催いたしました。普段、生徒たちはソロ演奏を中心に勉強していますが、木管部の活動を通して、アンサンブルの楽しさや難しさを感じているようです。お忙しい中、来場いただきました皆さま、誠にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立京都堀川音楽高等学校
〒604-0052
京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1
TEL:075-253-1581
FAX:075-213-3631
E-mail: ongaku@edu.city.kyoto.jp