京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up45
昨日:111
総数:439914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

あいさつ運動2日目

画像1
画像2
今日も本校から進学した西ノ京中学の生徒達がきてくれました。
本校の児童会の子ども達や教職員も参加して,あいさつ運動を行いました。
昨日より更に元気のよい挨拶ができました。

4中9小あいさつ運動

画像1画像2画像3
西ノ京中学へ進学した本校の卒業生があいさつ運動に来てくれました。
とても懐かしい顔,顔,顔
朱八校の計画委員の子ども達や教職員も参加しました。
元気なあいさつで子ども達を迎えることができました。

今日から給食が始まりました

画像1
画像2
画像3
みんなが楽しみにしていた給食が始まりました。
「おいしい」
「おかわりしたい」
そんな声が聞こえてきます。
子ども達はもりもり食べています。

始業式

画像1
画像2
3学期の始業式
響きのある歌声で校歌を歌いました。
その後校長先生から,「12月の人権月間で自分やお友達のよいところをいっぱいみつけられましたか。一人ひとりとてもよいところがあるので,よいところを伸ばしていきましょう。3学期は短いですが,学年のまとめの学期。めあてをもってがんばりましょう。」という話がありました。

あいさつ運動

画像1
画像2
3学期が始まりました。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
3学期スタートの日,PTA本部の方々が中心となりあいさつ運動を行いました。
朝から元気の登校して来る子
もう少し冬休みが長かったらいいなと思っている子
様々ですが,大きな荷物を持って登校してきました。
子ども達にPTAの方々や地域の方々が大きな声であいさつをしてくれました。
子ども達も大きな声であいさつをしていました。

2020年へ

画像1
2019年も残すところあとわずかとなりました。本年は本校の学校教育にご理解・ご協力を賜りありがとうございました。
皆様どうぞよいお年をお迎えください。

和(なごみ)献立 12月24日

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・牛乳
・ほっけのたつたあげ
・かぶとおあげの炊いたん
・九条ねぎのみそしる

今年最後の給食は,12月のなごみ献立でした。冬においしいかぶらは,たっぷりのだしでお揚げといっしょに炊きました。とろりと炊けたかぶらは甘味がよく感じられました。京野菜の九条ねぎはみそしるの実に使いました。子どもたちは冬の献立を味わいました。
給食の感想には,「かぶらがやわらかくておいしかったです。」「九条ねぎがシャキシャキしておいしかったです。」などがありました。

マーボどうふ 12月19日

画像1
画像2
<今日の献立>
・麦ごはん
・牛乳
・マーボどうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル
・じゃこ

マーボどうふは,豚ミンチとしょうが,たまねぎをいためてチキンスープで煮,とうふを加えてかたくり粉でとじました。味つけには,ピリッとからいトウバンジャンや赤みそ,しょうゆ,テンメンジャンなどを使いました。
子どもたちからは,「とうふがやわらかくておいしかったです。」,「ちょうどよいからさでおいしかったです。」などの感想が寄せられました。

6年 マット運動

 グループの友だちと協力して学習を進めています。優しい声かけがいっぱいの中で,難しい技よりも美しい技を目指してがんばっています!
画像1
画像2
画像3

緊急 本日の町別児童会について

本日,1年2組と2年1組の学級閉鎖にともない,5校時の町別児童会は中止にします。下校時刻については先週の学級だよりでお知らせした通りです。14:30ごろ,集団下校ではなく,各自完全下校で下校します。兄弟姉妹がいる児童は一緒に下校するように声かけをします。児童館に行く児童も予定通りです。急な変更で申し訳ありませんが,どうぞよろしくお願いいたします。.
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

研究発表会案内

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp